福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

これで満点!センター試験・国語の勉強法

time 2018/06/08

センター試験の国語は、正しい勉強方法で対策をしていけば、満点を取ることも難しくはありません。

具体的な勉強方法をまとめておきましたので、是非参考にしてください。

 

センター試験の国語のレベルは低くありません。正しい問題のやり方をみにつけて、過去問を解いて対策をしましょう

センター試験の国語はマーク模試国語とは違いますセンター試験の国語は根拠が明確で、間違いの選択肢はハッキリしているのです。そして、基本に忠実。さらには、段落内や段落同士の関連性などをつかめば簡単に選択肢を切るポイントが分かるようになっています。そして、全文を読まずとも、部分的にだけ本文を見ることで解ける設問も多数用意してあります

センター試験の国語は

本文の内容把握+設問の理解+選択肢の精読+選択肢の絞り込み+答えを再度本文で確認というプロセスを短時間で行わなくてはいけませんので時間的には相当きついです

センター試験の国語の問題練習は次のように行ってください

始めは、ひとつひとつじっくり本文を読み、選択肢1つ1つを吟味してくださいそれから、すこしずつタイムを縮めるトレーニングを過去問を使って行ってください。一度解いたことがある問題でも、本文を速読したり、選択肢を吟味する練習には使えますセンターの過去問という貴重な素材をムダにしないようにしましょう。センター試験の対策として、マーク模試の国語は、決して解いてはいけません。問題解決のプロセスが違うために、せっかく身に着けたセンター国語の解き方のフォームが狂ってしまいます。

それぞれの問題で注意するべきところは次の通り、

1問(評論)

本文、選択肢ともに、指示語と逆接に気をつけるべし。選択肢に、キーワードが入っているかどうか確認しましょう。設問のリードをしっかり読み、何をとらえるべきかチェックして、本文のムダ読みを避けましょう。形式段落1つでおさまらない設問少なからずありますとなりの段落を必要とるのか、段落のアタマの指示語や接続詞で判断してください

2問(小説)

語彙選択は、本文の流れで絞って、辞書的定義で決めていきます。迷ったときは、いさぎよく諦めましょう。心情は意外に深くつかみづらいときもあります場の状況をしっかりとらえ、選択肢を切るときは、場の状況を優先して見てみるとよいでしょう。情景描写は自分つの心情を描写しているということも忘れずに。必ず、言葉として本文に反映されてます間違い探しチェックをするつもりで、しっかり本文を読み込んでいきましょう。(小説は読みやすいので、ここをおろそかにする人が多いんです)

3問(古文)

1つの段落で1場面、1つのまとまり、ですので細かいことを気にし過ぎないようにまとまりでとらえること(センターはまとまり具合を常に聞いています)

読めるところ(基礎単語+今の日本語の知識)をしっかりつなぐこと少々わからないことがあっても、先に進んで、前との関連性をつかむようにしましょう。

な~そ(~するなよ)

え~打消し(~できない)

あたりは、設問の宝庫になりますから、必ず発見しておきましょう。

主語を常に注していき、矛盾のないようにしてください(ここは重要ポイントです)

主語の人の立場、気持ちには、一貫性がありますので読み進むにしたがって、ある方向に流れていってるのに気がつきますそれがつかめたら満点になります敬語はえらい人の動作につくだけです

尊敬語⇒主語エライ

謙譲語⇒相手エライ

会話の中の丁寧語⇒相手への丁寧さ⇒相手が誰か分かれば用無し

会話以外の丁寧語⇒読者対象の丁寧さ⇒無視すべし

どれが尊敬でどれが謙譲か分からないと敬意の対象を聞くことにより、文脈把握ができているかつまり、その動作をしている人は誰?(尊敬語)その動作をされている人は誰?(謙譲語)

ということを試す

簡単な問題で失点すると、かなり痛いので明日中にでも、尊敬、謙譲の区別がつくようにしておいてください

4問(漢文)

本文が一貫した内容ですので、これも段落ごとにまとまりでとらえてください。大抵

エピソード⇒本題

のパターンですので2段落めの最初、最後に言いたいことが集中しやすくなります

使役

抑揚

反語

この3つの句法は、本文中でのポイントになりますから、線を引かれていても線を引かれてなくても

解答の根拠になるところですココだけは、しっかり訳して、選択肢を吟味してください漢文の選択肢はかなり甘いので、本文を分かるところで素直に直訳していけば間違いの選択肢にはすぐに気がつくようになります

白文の読み方を聞いている設問では

①句法チェック(特に使役の使い方がウマイ)

②書き下しをすべてとりあえず訳して、本文とのつながりをチェック

③反語の漢字がないのに、んや、と読んでいるのはアウト

④使役の漢字がないのに、しむ系で読んでいるのはアウト

⑤選択肢を横に比べて、グループ化しておくとラク

⑥注にヒントを入れていることがよくある

⑦一応書き下しの日本語は古文チックな現代語なので、この部分の日本語を最後に読むべき?

とかを考えてみると、案外分かってしまうものです。

選択肢を横に比べることは、センター国語解答の基本ですので、くれぐれも、その1本だけの選択肢を何度も読むようなマネはしないでください選択肢の違いに注目です

そして、困ったときは、本文に帰って観察すべし!です。

センター国語って色んな角度から答えが出せるように作られてることが実感出来ましたでしょうか?

結局誰にでも確認できる簡単な視点と全体を俯瞰できるものを利用する観点が大切なんです

これを突き詰めていくとブレなく答えが選べるようになります。

なんとかして捻り出さないといけない考え方は本番では短い制限時間では使えないのです

出題者が与えてるヒントをいかに活用するかが、最速に楽に点を取るカギを握っていますその呼吸がつかめるように、何度も過去問だけを見直してください

古文の文法ですらセンター試験はマイナー知識で勝負させずに超メジャー文法で勝負させてます選択肢の組み合わせがそれを物語っていますやみくもに暗記に走る勉強では、センター試験は攻略できません問題をよく見直して、このあたりをしっかり対策していきましょう。

具体的な解き方!

①イコールを探し 下線をつけてつなぐ

②「二字の漢字の熟語」にポイントが集約 されていますので 隠れた本当のキーワードとしてとらえる

③指示語が指すものを明らかにする

皆さんの勝手な解釈は聞かれていません大切な内容を「つなぐ」だけです!記述も同じです!

つないで言い換えをまとめ直すだけです早稲田も同じです

シンプルですが 解くときの意識はコレだけです

隠れたコツとして 、

①バラグラフは頭とが命

②逆接は反転させてイコールとして使う

③空所補充は直前直後にスーパーヒント

などがあります

どうやって解いていけばいいのか、大体分かってきたのではないでしょうか?

理解できてきたら、次は短期間で満点を目指して勉強していきましょう

Count per Day

  • 839672総閲覧数:
  • 142今日の閲覧数:
  • 184昨日の閲覧数:
  • 110今日の訪問者数:
  • 142昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー