福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

古文攻略法 尊敬語・謙譲語・丁寧語が示す「敬意の相手」の確定方法

time 2019/11/07

古文攻略法 尊敬語・謙譲語・丁寧語が示す「敬意の相手」の確定方法

敬語の判別ができれば、もう「誰への敬意か」で悩むことはない。

問題文中に敬語が出てきたら、出題者としては、それにからめた問題をつくりたくなるのは当然の心理だろう。

問われている敬語の種類によって 「敬意の相手」もちがい、「誰への」あるいは 「誰からの」敬意かを判定できなければ、あらすじや人間関係の理解はできないからだ。

そこで敬語の“最低限の知識一だが、問題文に出てきた敬語が尊敬語か、謙譲語か、丁寧語かをすぐに判別できるようにしておいてもらいたい。それができたうえで、各語の訳を覚えておこう。

では、三種類の敬語について、「誰を敬っているか」「誰への敬意か」 を確定する作業を紹介する。これは丸暗記してほしい。

①尊敬語は「作業をする人を敬う」

②謙譲語は「作業を受けとる人を敬う」

③丁寧語は「その丁寧語を含むワン・センテンスを直接味わう人を敬う」

敬語問題は、この “敬意確定作業一を使いこなせば、どんなものでも解けるはずだ。複雑なことはなにもない。迷ったときは、すぐにこの基本に戻り、冷静に考えて問題にとり組んでほしい。では、例をあげて説明しよう。

〔尊敬語の敬意確定作業〕

「大将が家来を打ち給か」と書かれていたら、「給ふ」という尊敬語を使って、「打つ」という作業をする人、つまり大将に対して敬意が向けられている。「打ち給ふ」 は大将に対する敬意を表わしているわけだ。

〔謙譲語の敬意確定作業〕

「合戦で武将が敵方の大将を討ち申す」なら、「申す」という謙譲語を使って、「討つ」 という作業を受けとる人、つまり「討たれる」大将に対して敬意が向けられている。謙譲語は混乱しやすい受験生も多いので、もうすこし説明を加えよう。

「討ち申す」 の場合、「討つ」という作業を受けとる人は、「討たれた人」だとすぐにわかる。

では 「姫泣き申す」 はどうだろう。古文が苦手な受験生は、つい 「姫」と答えてしまう。この場合、「泣く」という作業を受けとる人は誰だろうと、まず考えてほしい。間違っても「姫」という答えは出てこないはずだ。作業を受けとる、つまりここでは 「誰のことを思って姫が泣いたのか」 と考えればいい。姫が光源氏を思って泣いたのな ら、敬意は 「光源氏」 に向けられていることになる。

〔丁寧語の敬意確定作業〕

物語文などで、「A大将がB大将を討ち候ふ」とある場合、「誰がこのワンセンテンスを直接味わうか」 には、三つのケースがある。

①地の文の中にある場合 ・・・地の文というのは、筆者の語りの部分で、それを“直接味わっているー のは読者だ。つまり、この場合、読者を敬っていることになる。

②「    」 の中にある場合・・・ 「   」 のセリフを直接味わうのは、「   」のセリフを言った人の、物語中の会話相手である。

③『    』の中にある場合・・・ ②と同様、『   』のセリフを言った人の、物語中の会話相手になる。

Count per Day

  • 845363総閲覧数:
  • 25今日の閲覧数:
  • 216昨日の閲覧数:
  • 21今日の訪問者数:
  • 163昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー