2022/08/25

福島県郡山市の中学生・高校生のみなさん
中学受験で中高一貫校へ合格を目指す
小学生の皆さん
お子さんの勉強が気にかかる保護者の皆様
完全1対1マンツーマン個別指導の
駿英家庭教師学院
専任講師のスズキです
国語は伸びる教科です!
「国語の読解はセンス」と言われることが多く、何を勉強すればいいかよくわからないかもしれません。
しかし、国語は勉強すれば伸びる教科です。
そのためには、読解力を伸ばすのに適した問題集を選んで勉強することが大切です。
国語の点数を上げるには、知識(言語事項)と読解力、これら2種類の勉強が必要です。
漢字や文法の「知識」については問題集をしっかりトレーニングすれば必ず成績は上がります。
やることが決まっているので、勉強量でカバーできます。
読解力をどうやって身につけるか?
これは国語が苦手な中学生全員が悩んでいます。
読解力は、丸暗記では効果がありません。
暗記ではなく、考え方をトレーニングすることがコツです。
「なぜこの答えになるのか」をしっかり解説してくれる問題集で理解しながらトレーニングすれば、必ず国語の読解問題を解くことができるようになります。
教科書に沿った内容のテキストを選ぶ!
中学校の定期テストでは「教科書の文章」を元に出題されます。
国語の問題集は「学校の教科書に沿った内容のテキスト」を選ぶことが成績アップへの近道です。
ここからは目標偏差値別に国語のおすすめ問題集をランキング形式で紹介します。
目標偏差値50の中学生におすすめの問題集
1位 学校の問題集&先生プリント
学年の平均点に達していない中学生は市販問題集を選ぶ前に、学校の問題集や先生プリントをしっかり勉強しましょう。
定期テストは学校の授業から出題されますので、学校の問題集や先生プリントは「テストにそのまま出る問題」なので、最も効果的にテストの点数を上げられます。
授業で一度勉強している内容のため、解き直しの段階から勉強をスタートすることができます。
偏差値50は、学校の問題をしっかり解き直すだけ到達できます。
2位 スタディサプリ
スタディサプリは月額1980円で全学年5教科、基礎~応用まで全てのレベルで、映像授業と問題集(無料ダウンロード)が使い放題になるオンライン学習教材です。
教科書会社別の動画が用意されていますので、自分の学校で使っている教科書に合った授業を受けることができます。
スタディサプリを使うと教科書の内容にあわせた映像授業で勉強できます。そのため、とても効率的に定期テスト対策ができます。
そして、定期テスト対策講座や高校受験対策講座の授業では、無料ダウンロードできる付属の問題集を使って、「問題の解き方」を解説してくれます。
ベーシックコース(月額1980円、全講座が利用し放題)と個別指導コース(月額9,800円、上記に個別指導サービスが追加)の2種類のコースが用意されていますが、教材としてならベーシックコース(月額1980円)で十分です。
2週間はトライアル期間として、無料で全機能が使えますので、実際にご覧になってみてください。
スタディサプリ公式サイトへ
3位 教科書ワーク
教科書ワークは、教科書に沿った内容の問題集です。
教材が教科書と全く同じなので、定期テスト対策を効率よく行うことができます。
学校で問題集を購入していない場合は、こちらを使って読解問題の練習をしましょう。
目標偏差値60の中学生におすすめの問題集
1位 スタディサプリ(教科書対応講座)
偏差値60を目指す中学生に最もおすすめできる教材はスタディサプリです。
学校の教科書にあわせた映像授業講座が用意されていて、一流講師が教科書の内容をゼロからわかりやすく解説してくれます。
本格的なダウンロードテキストも揃っており、覚えるべき知識から問題の解き方までしっかりと勉強することができるおすすめ教材です。
- ベーシックコース(月額1980円、全講座が利用し放題)
- 個別指導コース(月額9,800円、上記に個別指導サービスが追加)
2種類のコースが用意されていますが、ベーシックコースで十分です。
どちらのコースも2週間はトライアル期間として、無料で全機能が使えます。
定期テスト対策講座の付属テキストを使って問題練習&5回以上の解き直しをして、徹底攻略すれば、偏差値60まで到達することもできます。
スタディサプリ公式サイトへ
2位 教科書ワーク
学校の問題集やスタディサプリが終わって余力がある人はぜひやっておきたいです。
3位 学校の授業ノート
少しレベルが高くなりますが、学校の授業ノートで自作の国語問題を作るという勉強法もおすすめです。
学校のテストでは、
- 主人公の心情
- 指示語の内容
- 接続詞の用法
- 段落ごとのストーリー展開
など、授業で先生が説明した内容や、板書の内容などがも応用問題として出題されることがあります。
このような部分こそ読解の本質です。
偏差値60を目指すならば、問題集が終わった後に「学校のノート」も覚えておきましょう。
偏差値70を目指す中学生におすすめな国語問題集ランキング
1位 学校の授業ノート
偏差値70をを目指すならば、学校の授業ノートを覚えてしまいましょう。
学校のテストでは、問題集に載っていること以外も出題されます。
定期テストは基本的な問題が多く出題されますが、満点を取らせないために、いくつかの難しい問題も出題されます。
これらの問題には、授業で先生が説明した内容や、板書の内容などが出題されることが多いです。
高得点を目指すならここを取りこぼすわけにはいきません。
2位 中学総合的研究問題集 国語読解
定期テストレベルならば、余裕で9割以上得点できる中学生は、実力テストや郊外模試で偏差値70をとれる力をつけていくために、市販のハイレベルな問題集でトレーニングをしていきましょう。
「中学総合的研究問題集 国語読解」は読解力のトレーニングに特化した問題集です。
接続詞の読み方や、指示語の指す意図といった、中学生がミスしがちな部分の集中トレーニングから、高校入試レベルの文章問題まで、国語の読解力を総合的にトレーニングすることができます。
高度な読解力がついてくれば、初見の読解問題にもしっかり対応できます。
国語を得意にしたい中学生なら必携レベルのおすすめ問題集です。
3位 最高水準問題集 国語
その名の通り最高レベルの問題でトレーニングできる問題集です。
標準レベルのページも用意されており、バランスよくトレーニングできます。
応用レベルの問題集は解説がわかりづらいものが多いのですが、最高水準問題集は解説がとても丁寧です。
難関私立を目指す生徒さんにとてもおすすめです。
うちの子の成績が全然上がらない…
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
間違った勉強法を続けていては
成績は上がりません
正しい勉強法に変えるだけで
成績は面白いほど伸びていきます
勉強ができないのは
頭が悪いわけでも
才能がないわけでもありません。
間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです
実際に私が勉強法を教えて
正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは
定期テストの点数がアップするなど
面白いほど成績が伸びています
正しい勉強法を知り、実践すれば
成績アップは簡単です
マンツーマンの個別指導で
自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は
駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣が
お子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで