2022/08/25
笑顔を絶やさない、つまり笑ったときに口角が上がると、脳はそれを楽しいと認識し、幸せや喜びを感じるホルモンが分泌されると言われています。
例えば、漫画を読むとき、割り箸を「縦に咥えたとき」と「横に咥えたとき」では、どちらが面白いと思いますか? どちらでも同じように見えますが ……。
正解は「横に咥えたとき」です。これは、横向きに咥えると口角が上がって笑顔になり、縦向き咥えると口角が下がっていわゆる「真顔」になるからです。 笑顔でいると、面白い、楽しいと感じるホルモンが分泌されます。
脳は、体からのメッセージをもとに信号を送ります。 そのため、まず「笑顔」という物理的な状態を作り出し、その後に「楽しい・嬉しい」というホルモンを分泌させることができるのです。
この仕組みを使いこなすための勉強を始めましょう。方法は簡単です。” 口角を上げる”それだけです。
好きな曲の歌詞は覚えられるのに、勉強しているときに覚えられないのはなぜだろう、と思ったことはありませんか?好きな曲の歌詞は覚えられるのに、なぜ勉強しているときは覚えられないのか、不思議に思ったことはありませんか?
実は、右脳の状態と関係があるのです。歌詞が覚えやすいのは、曲によって右脳が活性化されるからです。 実は、右脳が活性化すると、記憶力が高まるのです。また、右脳は左脳に比べ容量が大きく、より多くの情報を記憶することができます。 処理速度も大幅に向上しているという。
しかし、人は言語を学ぶにつれて右脳を使わなくなり、大人になる頃には右脳がほとんど使われなくなるのだそうです。 特に現代社会では、言語や論理的思考を得意とする左脳がメイン器官となりつつあります。
特に受験ではそうです。 ほとんど左脳しか使っていない。これは非常にもったいないことです。 パワフルで記憶力のよい右脳を活性化する方法にはどのようなものがあるのでしょうか。
右脳は「楽しい」「面白い」などの感情で活性化する。では、楽しむためにはどうすればいいのでしょうか?
そう、笑顔でいればいいんです。
勉強しているときも常に笑顔でいることで、楽しいという感情が生まれ、右脳が活性化されるのです。たとえ笑顔でも、図書館や自習室でずっと笑顔で勉強していたら、注目されますよ。 1週間も続ければ、「笑顔で勉強しているから変な人だ」と噂されるようになるかもしれません。歯をむき出して笑えとは言いません。口角を少しひねる程度の軽い笑顔でよいのです。
どちらかというと、人目につかない自宅での勉強法ですが、マスクをしたり、目の前に誰もいない自習室など環境を選べば、どこでも実践できます。この機会に、口角をあげて新しい環境で学んでみてはいかがでしょうか。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで