2022/08/25
スタディサプリは自習に最適なオプションです
まず、大前提として、スタディサプリは大学入試の自習にかなり威力を発揮します。スタディサプリは自習用として最強と言っても過言ではなく、大きく3つにまとめることができます。
- 予備校のトップ講師の講義を自由に受講できる。
- 月額1,000~2,000円近くと、予備校に比べれば安い。
- ビデオレッスンなので、いつでもどこでも見ることができる。
- 高画質・低価格で、いつでもどこでも自由に視聴できる。
結局のところ、自力で大学受験をしたい学生にとって、これ以上のものはないのです。いろいろな予備校の体験会に参加しましたが、スタディプラスは講義が抜群にわかりやすいと思いました。非常に安いので、品質が低いということは全くありません。独学による大学受験にはスタディサプリが最適と言えるでしょう。
スタディサプリを活用するための4つのステップ
ここまで、大学受験の独学にはスタディサプリが最強であることをお伝えしてきました。しかし、いくらスタディサプリ自体が強力でも、正しい使い方を知らなければ、ただ講座を読んで理解したつもりになり、成績が上がらないまま試験に臨むことになりかねません。
ここからは、スタディサプリの正しい使い方について、4つのステップでお話します。まずは概要を説明すると、以下の4ステップです。
(1)100%の理解を目指して、全力で講義を聴く
まずは100%の理解を目指して、精一杯聴きましょう。この場合、100%とは、レッスンを聴いただけでは100%理解するという意味です。
まず、これまで多くの生徒が多くのレッスンを聴いてきたことでしょう。もちろん、学校での授業は受けており、高校受験や中学受験も含まれる。しかし、その中で、自信をもって完璧に理解しているレッスンがどれだけあったでしょうか。
たしかに、100%理解して授業に臨むのは当たり前のことかもしれませんが、これは多くの学生が気づいていないことなのです。どんなに良い授業を聞いても、理解できなければ実際の試験で点数を取ることはできません。スタディサプリを点数にするためには、100%理解するつもりで授業をしっかり聞くことが必要です。
(2)教科書の問題を「解く」「説明する」ことができるまで完全に復習する。
次に、教科書の問題を「解く」「説明する」ことができるまで徹底的に復習しましょう。大学受験に合格するために一番必要なことを単純に考えてみてください。大学一番簡単なのは、合格最低点より1点多く得点できるように問題を解くことです。いくらいい参考書を読んでも、いくらいい講義を聞いても、その問題が解けるかどうか、実際に解けるかどうか確認できなければ意味がないんです。これをスタディサプリの受講に置き換えると、スタディサプリの問題を完璧に解いて説明できるレベルを目指せばいいのです。いくら理解したつもりでも、問題を解いて説明できなければ、あるいは確認しなければ、完全に理解したとは言えません。さらに、問題を解決できるようになるには、まだ十分ではありません。問題を聞かれたときにうまく説明できるようになるまで復習する。
普段から教える立場の先生、つまり予備校講師はかなり詳しいだろう、という印象がありますね。教科を教えるということは、それだけその教科に対する高い理解力が必要なのです。逆に言えば、人に教えられるくらいの理解力があれば、簡単に問題を解決することができるのです。ですから、教科書の問題は「解ける」「説明できる」まで徹底的に復習してください。
(3)関連問題集で練習し、間違えたところはテキストで復習する
関連問題集で練習し、間違えたところは教科書で復習します。例えば、英文法の「不定詞」を勉強したとします。前述したように、まずは100%理解するつもりでしっかり聞き、教科書の問題を「解く」「説明する」ことができるまで磨き上げてください。しかし、このような練習だけでは、どうしても物足りない。スタディサプリはレッスン用に作られたものなので、収録されている問題では十分な練習ができません。そのため、スタディサプリで勉強する際は、あらかじめ同じテーマや分野の問題集を購入しておくとよいでしょう。講座やテキストの問題をこなしたら、関連問題集で問題演習をしてください。
受験勉強はそう簡単ではありません。しかし同時に、目の前の問題を「解ける」「説明できる」状態に持っていくことができれば、必ず類似問題を解けるようになり、合格の可能性は大きく高まります。受験勉強をしている学生を多く見かけますが、実戦で問題を解き、説明することができない人がまだ相当数いるのです。逆に、問題を解いて説明できるまで磨き上げるだけで、多くの学生より有利になります。
したがって、授業や教科書で問題に取り組んだ後、該当する問題の中で演習を行い、間違ったところを教科書で復習してください。
(4) いつ解いても完璧と言えるまで、教科書や該当する範囲の問題をできるだけ多く解くこと
最後に、テキストと関連分野の問題を、毎回完璧に解いたと言えるまで、できるだけ多く解きましょう。前述したように、大学入試では合格最低点を1点以上上回ればいいのです。合格最低点より1点多く取るためには、できるだけ多くの問題を解けるようにしなければならない。そのため、教科書や関連範囲の問題は、いつ解いても完璧に解けたと言えるまで、できるだけ多く解いておく必要があります。逆に、テキストや該当範囲の問題を一度も解けなければ、今まで解いたことのない未知の問題は絶対に解けません。ですから、テキストや関連スコープの問題を解けばいつでも完璧と言えるくらいまで解き、目に見えない問題にもしっかり対応できるようにしてください。
勉強のために勉強しているという感覚にならないように気をつけましょう
最後に、スタディサプリを使用している、または使用しようと思っている学生への警告です。つまり、「授業のために勉強している」という感覚にならないように注意する必要があるのです。スタディサプリの授業はとてもわかりやすく、本当にサバサバしています。初めて授業を受けたとき、多くの学生が感動すると思うんです。
しかし、だからこそ、わかったような気になったり、できるような気になったりして、授業=勉強だと思ってしまう学生が多いのです。何度も言いますが、最終問題が解けなければ点数は取れません。ですから、ぜひ、学習サプリを飲んだら、問題を解決できるようにしましょう。そして、それを説明できるまで、理解することができるのか?コースに満足してしまうことのないよう、しっかり確認しておきましょう。
スタディサプリは↓こちらから
無料体験受付中です。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで