2022/08/25
こんな人におススメ
- 共通テストレベルの日本史の実力をつけたい人
- MARCHレベルの日本史の実力をつけたい人
- 早慶上智レベルの日本史の実力をつけたい人
特徴
簡単に言えば、日本史単語帳です。過去25年間の大学入試のデータをもとに、試験に必要な用語を以下の4つに分類しています。
★★★:共通テストーレベル
★★☆:一般私大レベル
★☆☆:難関私大レベル
☆☆☆(星なし):マニアレベル(超ハイレベル)
本書は膨大なデータをもとに作られており、大学入試に出題される用語の98%以上をカバーしています。高い出現頻度と網羅性が特徴です。王道的な参考書でもあり、難関大学合格者からも圧倒的な指示を得ています。
重要用語の★★★から星のないマニアックな用語まで幅広くカバーした本書は、どのレベルを目指す方にもおすすめです。共通テストレベルの日本史が必要な人は★★★まで、難関大学を目指す人は★の用語まで暗記できるなど、さまざまな使い方ができます。
使い方
(1)とりあえず最初から最後まで目を通し、知らないものにチェックをつける
まずは一度目を通さなければ、何も始まりません。この段階では、知らないものがあってもかまいません。とにかく最初から最後まで目を通してください。知らないものがあれば、チェックをつけておきましょう。今後何度も目を通しますので「正」の字でチェックしていくのがおススメです。
(2)マークが付いている項目を覚えるまで何周も回す
1周目を終え、自分が覚えていないものに印をつけたら、ひたすら何周も回しましょう。単語や熟語、一問一答などは、回せば回すほど知識が定着していきます。赤シートを使ったり、声に出してみたりと、取り組み方は自分の好きな方法で問題ありません。大事なことは、自分が最も覚えやすい方法で取り組むことだというのを忘れないようにしましょう!
(3)定期的に復習をする
一度覚えた項目も、時間の経過とともに忘れてしまいます。完全に仕上げた単語帳であっても、定期的に復習するようにしましょう。原則として1冊を最初から最後まで復習するのが理想的ですが、時間がないときは、印をつけておいた項目だけでもかまいません。
(4)最終的には1冊に絞る
暗記のための単語、熟語、句形などの参考書、一問一答問題集は、簡単なものからスタートし、1冊仕上げるごとに徐々にレベルの高い参考書・問題集へつステップアップしていきましょう。最終的には、自分の実力的に最もレベルの高い1冊に絞り込み、表紙がボロボロになるほど、受験の前日まで徹底的に回し続けてください。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで