福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

【大学受験】共通テスト対策はこれでばっちり!分野別共通テスト現代文のおススメ参考書&問題集

time 2022/03/04

【大学受験】共通テスト対策はこれでばっちり!分野別共通テスト現代文のおススメ参考書&問題集

共通テストは国語以下のような形式で行われます。

  • 全問マーク付き
  • 試験時間 80分
  • 50点×4問の大問

これまでのセンター試験と全く同じ構成になっています。本文の総語数が増えるので、読解速度の向上が重要です。共通テスト現代文を攻略するために、以下の要素の勉強をする必要があります。

  1. ボキャブラリー
  2. 漢字
  3. 論理的な文章
  4. 実用的なテキスト
  5. 文学作品
  6. 実践的な演習

この「学びの6要素」をもとに、おすすめの参考書・問題集をご紹介します!

ボキャブラリー

“現代日本語は毎日使うから、語彙の勉強は必要ない!”と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、現代日本語は英語と同じように言語であり、語彙を強化することで確実に力をつけることができます。実は、日本語でも、知っているようで知らない言葉がたくさんあります。

ことばはちからダ!現代文キーワード―入試現代文最重要キーワード20

この参考書は、キーワードごとに解説と例文を多数掲載しているのが特徴です。難易度の高いキーワードでも、例文と解説でじっくりと学習することができます。なお、掲載されているキーワードの数は多くありません。

現代文キーワード読解

この参考書は、本文を読む際にキーワードを意識することで、総合的な現代文の力を向上させることができます。また、キーワードの使い方も学べます。ただし、文章を読みながらキーワードを学習する形式のため、一定の実力が必要です。

漢字

漢字や現代用語の重要性を過小評価している人が多いように思います。実際、現代文共通テストでは書き取り問題は出ませんが、漢字に関する問題は出題されます。 準備しておくに越したことはありません。

入試漢字マスター1800+

この参考書は、読み書きをレベル別に分けたシンプルな構成で、多くの漢字が掲載されているのが特徴です。読みと書きがレベル別に分かれているため、読みと書きのどちらかが苦手な人でも、レベルに応じて取り組む分野が決まるので、使いやすいと思います。しかし、漢字の数は1,800字と多いので、覚えるのに精一杯になるかもしれません。

論理的な文章

論理的文章とは、従来からセンター試験の範囲に含まれていた評論文のことである。

マーク式基礎問題集 現代文

マークシート式問題集は、河合塾の模擬試験をベースにしているため、簡単な演習に集中し、実際の試験形式に対応できるのが特徴です。

問題演習のための参考書としては、かなり良質なものだと思います。ただし、基本が身についていない方にはお勧めできません。

入試現代文へのアクセス 基本編

この参考書の特徴は、現代文が苦手な方にもやさしい難易度の低さと、段落ごとに用意された解説で理解しやすいことです。ただし、段落同士の関連性についての解説はないので、各自で調べる必要がある。

文学的文章

文学的文章とは、センター試験で従来から出題されている小説問題に加え、詩などの韻文や散文に関する問題を指します。

センター試験過去問研究 国語

過去問を何年か続けて解いていると、だんだんコツがつかめてきます。私も何度も解いて初めてコツがつかめるようになったので、騙されたと思って何度も解いてみてください。文の構成や読解の鍵となる接続詞についての知識をどれだけ身に着けても実践で使えなければ何の意味もありません。過去問演習は実践力を養う最高の手段です。センター試験の過去問は共通テストと大きな違いはなく演習に最適の教材です。

実践的な演習

最後に、実践編として、実際に現代文共通テストにおすすめの問題集を2つご紹介します。

共通テスト問題研究 国語

実際のトライアル調査やセンター試験の過去問や予想問題を収録しているので、ボリュームがあります。そのため、実践的な練習をするための参考書としては最適でしょう。しかし、赤本に共通しているのは、説明が少ないということです。この参考書の説明が十分に理解できない場合は、学校や塾の先生など、信頼できる先生に教えてもらうとよいでしょう。一部センター試験過去問と重複している問題がありますのでご注意ください。

2021共通テスト総合問題集 国語

全統マーク模試、共通テストパイロット調査、共通テスト予想問題などを収録しています。この参考書では、よくあるテストの予想問題を練習することができます。ただし、共通テストの形式は3問しかないので、1問1問を丁寧に練習することが必要です。そのため、当面は問題を解こうとせず、他の問題集や参考書などで勉強してから、実力試しとして受験することをお勧めします これは私のアドバイスでもあります。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

Count per Day

  • 988272総閲覧数:
  • 178今日の閲覧数:
  • 464昨日の閲覧数:
  • 122今日の訪問者数:
  • 321昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー