2022/08/25

古文の壁
古文は確かに日本語ですが、言葉も文法も現代語とは大きく異なります。ですから、感覚に頼って解いてばかりいると、対応できない問題に遭遇することになります。文系はもちろん、理系でも、特に国公立大学の入試に合格しようと思ったら、古文ををそれなりに勉強しておく必要があるのです。古文は覚える要素が多いのですが、正しい勉強をすれば誰でも良い成績が取れます。今回紹介した勉強法を実践することで、感覚的な問題解決から、論理的に問題を解けるようになることを卒業し、ぜひとも得点源にしたいものです。
効果的な勉強法で点数アップ
古文の特徴のひとつは、助動詞の多さとその多義性です。動詞、形容詞、形容動詞に比べると覚えにくいですが、一度にまとめて覚えると効率よく覚えられます。ポイントは接続別にまとめて覚えること
「るらるすっさすしむ、むむずじまじまほしず、きけりつぬたりけむたし、らむらしべしましめじなり、なりたりごとし・・・」という具合いです。
また、助詞の知識もしっかり頭に入れておきましょう。助詞には対応する副詞とセットで意味を成すなど、かなりクセのあるものも少なくありません。知らないと答えられない問題が多いので、気を抜かずにしっかり覚えておきましょう。
古文のおススメ参考書&問題集
富井の古典文法をはじめからていねいに
古典の勉強が苦手な人、勉強の仕方がわからない人のための参考書です。古文とは何か?動詞や形容詞の使い方、助動詞の見分け方、敬語の見分け方など、基本的なことが網羅されています。大学入試の最初から最後まで使えます。
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル
古典文法の参考書のバイブルです。古典文法の基礎知識をすでに習得している方には最適な問題集・参考書です。古典文法を基礎から学びたい方に最適な参考書です。本書は「要点」「基本練習問題」「練習問題」の3つのセクションに分かれており、古典文法を学びながら学習することができます。きちんと整理され、分厚くないので、短時間で効率よく勉強できます。
古文解釈 はじめの一歩 -文法から解釈へ-
古文書を解釈するために必要なポイントを詳しく解説しています。内容はかなり濃いのですが、駿台文庫なので必ずしもカラフルで初心者にわかりやすいというわけではありません。古文文法をある程度勉強し、品詞分解は完璧だが、読解に自信のない方にお勧めします。教材はそれほど多くないので、一度文法を勉強したことがある人なら、通読して繰り返し学習することができます。
古文上達 基礎編 読解と演習
文法を習得し、長文読解力を高めたい方のための本です。45の項目があり、すべてをクリアするのはかなり難しいですが、この本があればほとんどの私大を突破できます。しかし、難関大学や中央大学に合格したいのであれば、物語の中で主語と目的語をどうとるかが重要です。この本だけで乗り切るのは難しいかもしれませんので、その場合は難関大学に特化した参考書に頼るべきでしょう。
古文の勉強法や参考書&問題集につては、以下の記事でも紹介していますので、ぜひご覧ください。
【大学受験】古文の得点がぐんぐん伸びる!効果的な勉強方法
【大学受験】大学受験におすすめの古文参考書トップ15
【大学受験】共通テスト~難関私立&国公立2次まで対応!国語(現代文・古文・漢文)の勉強法とおススメ参考書&問題集
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで