2022/08/25
特徴
世界史標準問題精講は、早慶のMARCHに対抗できるほどの難易度です。そのため、難関大学の受験生には最適な参考書です。また、一般的な歴史だけでなく、早稲田慶應でよく出題されるテーマ別の歴史問題にも対応できるのも本書の特徴です。テーマ別歴史は、政治・経済に関する問題を全時代にわたって出題するものです。学部によっては、全科目で出題されるところもあります。本書はテーマ別の歴史をカバーしており、その意味では早稲田慶應で世界史に対応する力を養うことが可能です。
早慶を中心とした難関私大の世界史は、非常に高いレベルにあります。なぜなら、教科書の太字で書かれていることは暗記していることが前提で、教科書の下の小さい字で書かれていることからも、多く出題されるためです。本書は、このレベルの問題に対応できる力を養うことができます。早慶レベルの難しい単語まで網羅されているからです。また、MARCHレベルの問題が多く掲載されているのも特徴です。
早稲田慶應をはじめとする難関私大の世界史に最適な参考書です。
本書は早慶などの難関私立大学向けに作られたものです。そのため、世界史の基本的な勉強を終えたと考える人が扱うべき問題集です。、世界史は暗記科目ですが、覚えれば覚えるほど成績が上がるかというと、そう単純な話ではありません。世界史は知識が必要なのはもちろんですが、その知識を使って正誤問題を解く必要があるなど、記憶だけでは解決できない問題が多いからです。そのため、知識のインプットが完了してから本書に取り組むようにしてください。
使い方
(1)分野の要点を確認する
世界史標準問題精講は、純粋な問題集なので、要点は書いてありません。そのため、過去にインプットした教科書や参考書、印刷物などから知識を得た上で取り組む必要があります。また、かなり難しい問題が出題されます。これらの問題をいきなり解くことも可能ですが、少なくとも5分から10分程度、慣れるための時間があれば、より簡単に解くことができるでしょう。
(2)実践的な問題解決
インプットがある程度進んだら、どんどん問題を解いてみてください。
(3)採点をし、新しい知識をインプットする
問題が解けたら、次は丸付けです。このとき、○か×かだけにこだわっていては、いつまでたっても成果は上がりません。なぜなら、問題を解き、知らないことを発見し、それを記憶し、点数に関連付けることでしか、成果を上げることはできないからです。知識が足りなくて間違えたのであれば、それを補い、問題を読み間違えて間違えたのであれば、なぜ間違えたのかを考え、見直すことです。
(4)時間をおいてから、もう一度問題を解いてみる
最後に、時間をおいてからもう一度解いてみましょう。やはり世界史は暗記科目なので、答えを丸暗記してしまうことがあります。そこで、一定期間後に復習し、知識が定着しているかどうか、もう一度確認する機会を設けてください。
こんな人におススメ
- 世界史の基礎固めが終わった人
- 難関大学受験する人
「青木の世界史B実況中継」「ナビゲーター世界史」を終了し、世界史の基礎が身についている方は、本書でハイレベルな問題で歴史の一般知識を確認することが可能です。ただし、難問が多いので、難関大学を目指さない人は注意して使ったほうがいいかもしれません。
また、この問題集を完璧にすれば、ハイレベルな早慶の世界史は合格レベルに達することが可能です。難関大学を目指す人には最適の問題集です。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで