2022/08/25
「やっておきたい英語長文700」がおすすめな人
本書をお勧めするのは以下のような方です。
- 早慶レベルの長文読解力を身につけたい方
- 文章問題を通して、本格的な読解力を身につけたい方
- 参考書の説明などがごちゃごちゃしているのが嫌な方
本書は、早慶レベルの参考書です。そのため、MARCHレベルの長文読解がある程度できる方で、早慶レベルの長文読解の学習を進めたい方には、非常におすすめの参考書です。記述問題が多いので、文章問題で本格的な読解力を身につけたい方におすすめです。簡潔でありながら、解答・解説に不足はなく、とても良い参考書だと思います。そのため、ごちゃごちゃした説明のないシンプルな参考書を好む学生には、非常におすすめの参考書です。
「やっておきたい英語長文700」の特徴
本書は早慶レベルの長文読解力を身につけるために最適なテキストです。早稲田慶應だけでなく、難関国公立試験レベルの長文が掲載されているので、難関国公立試験を目指す受験生にもおすすめです。また、、記述式の問題が多く、選択肢に頼らずに問題を解ける真の読解力を身につけることができます。早慶レベルの長文読解力を身につけるのに最適な一冊です。
他の長文読解の参考書と比較して、構成は非常にシンプルです。問題と答え・解説が分かれていて、答え・解説も多すぎず少なすぎず、ちょうどいい感じです。ごちゃごちゃした解答・解説本が苦手な方には、非常にお勧めの一冊であることは言うまでもありません。また、他の英語長文問題集に比べて、記述式の問題が多いのも特徴です。したがって、形だけの問題では偶然に点数が取れないので、本当の読解力が身につく参考書だと言ってよいでしょう。
700字程度の長文問題15問というボリュームになっています。
「やっておきたい英語長文700」を使った勉強方法
問題を解く
「やっておきたい英語長文300」は、問題を解かないことには始まりません。まず問題を解いてみてください。左ページの右上に、問題を解くための語数とおおよその時間が記載されているので、これを参考にしながら問題を解いてください。タイトル通り、300字に近い長文が多いですが、400字に近いものもあります。問題を解き終えたら、答えと解説を読んでください。
解説を読んで分析する
長文問題を解く場合、「〇か×か」と答えを見てしまうケースが多いのですが、これでは長文読解力が身につきません。長文読解力を発揮するのは、問題を解き終えた後の復習です。解答を完成させ、採点をしたら、必ず解説を熟読してください。
解説を読むときには以下の点に注意してください。
- 問題を分析し、なぜ間違ったのかを考える。
- 分析した問題を解決するかどうか、どのように解決するかを検討する。
問題が解けたかどうかで一喜一憂するのではなく、なぜ間違ったのか、その理由を分析しなければ、同じような間違いを繰り返してしまうことになります。一度問題を解いて答えを見て丸をつけたら、解けなかった問題は解けるようになるまで徹底的に復習し、同時に間違えた理由や、正解となる根拠について、自分で自分に説明するようにしましょう。
和訳と照らし合わせて単語、文法、解釈を確認する
間違えた個所の分析が終わったら、長文全体を見直しましょう。具体的には以下の点に気を付けてください。
- 日本語訳と照らし合わせながら、語彙、文法、解釈の不慣れな部分を確認する。
- わからない単語、文法、解釈は覚える。
語彙力、文法力、解釈力を高めることで、長文読解の能力が向上します。長い文章は、細かく見ると語彙や文法で成り立っているからだ。だから、問題が解けるかどうかもそうですが、そもそも長文が読めるかどうか、読めないのは単語や文法、解釈がわからないからなのか、読めない理由を細かく分析・検討してみてください。
英語のまま解釈することを意識して音読する
最後に、英語を英語のまま解釈しながら、音読してみましょう。読むことはとても重要です。これは、難関大学であればあるほど、1つ1つの単語を日本語に訳すのに時間がないからです。音読するときは、英語をそのまま読んでいるのだということを意識してよむしようにしてください。音読の回数にこだわる必要はなく、英語で文章を読めるようになったと感じるまで音読すれば問題ありません。音読の回数を決めてしまうと、回数をこなすことにとらわれてしまうので、「英文を英語のまま解釈する」という本来の目的を見失ってしまいます。音読の回数にはあまりこだわらず、書いてあるとおりに英語を読めるようになることが目標です。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで