2022/08/25

目次
漢文のアプローチはとてもシンプルです
他の学問分野に比べて、漢文の範囲は非常に少ない。具体的には、文型・返り点・句法のルールだけです。それだけでなく、暗記しなければならない内容の量も大幅に削減されます。逆に言えば、文型・返り点・句法を暗記すれば、漢文は簡単にできるようになるのです。ですから、漢文の勉強が簡単で楽なことは明らかです。
定期テストの勉強は、試験合格につながる!
受験勉強は、ゼロから作り上げるものではありません。大学入試は高校で習ったことしか出ませんから、定期試験の勉強は受験にもつながります。もちろん、漢文も例外ではない。定期試験で習う句法は試験でも使えるので、句法をしっかり身につければ、試験で出てくるほとんどの漢文の文章を読むことができるようになります。
漢文定期テストで高得点を取るための勉強法
(1) 試験に直結する情報収集を徹底する
情報を集めなければ、何を勉強すればいいのかわからない。情報収集をせずに近道をし始めると、無駄な勉強をすることになりかねません。そのため、試験に直結する情報を収集することが非常に重要です。具体的には、まずテストの範囲を確認し、小テストがあるかどうかなどを確認することです。そのため、テストに関する情報を徹底的に収集しましょう。
(2)テスト中の目標を設定する
目標は人によって様々で、満点を取りたい人、前回より良い点数を取りたい人、最低でも平均点を取りたい人など、様々な人がいます。得意な人は高い目標を、苦手な人は低い目標を設定すればいいのです。いずれにせよ、明確な目標を持って取り組むようにしましょう。明確な目標がなければ、何をすればいいのか、どれだけ達成すればいいのかがわからない。そのため、テストで目指すべき目標を明確にするようにしましょう
(3)教科書を読む
定期テストは基本的に教科書から出題されます。そのため、本文中のテストに関する部分を読んで、大まかな流れを掴んでください。漢文は現代語訳を暗唱してもダメなんです。大切なのは、「本文→書き下し→現代語訳」の順番で漢文を理解できるようになることです。テキストから現代語訳を暗記するのは時間がかかり、結局は非効率的です。ですから、文章を理解し、訓読し、現代語訳するという順番が高得点への近道なのです。
漢文も音読が効果的です。音読することでテスト範囲の流れをつかむだけでなく、読書スピードもアップします。読み物やフレーズが印象に残るなど、多くのメリットがあります。ですから、音読しながら漢文の理解を深めていくのがおすすめです。
(4) 文中で使われている返り点や句法を理解し、記憶することができる
本文中で使われている返り点や句法を理解し、覚えよう。暗記とは、単にテキストを全部暗唱することではありません。重要な返り点や句法を含む文章を、なぜそのように読むのか、なぜそのように訳すのかを考えて暗記する。そうすると、全文を暗唱するのではなく、本文で使われている返り点や句法を理解し、覚えることができるのです。そのために音読を選択することになるのです。
(5)前日に自分の苦手な分野を確認する
いくら勉強しても、自分の苦手な分野は必ず出てきます。試験の前日や前々日に苦手な部分を見るだけでも効果は絶大です。前日に自分の弱いところを確認して、それらを完成させましょう
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで