2022/08/25
着手していれば進行形が使える
現在進行形は近い未来の予定を表すことができます。進行形の意味の核心は「途中」ですから、「~している途中」「すでに何かしらについて手を付けている」時に現在進行形が使えます。
The couple are marrying next month.
→そのカップルは来月結婚する予定です
結婚自体は来月(未来)のことですが、結婚へ向けて着手しているので進行形が使えます。いわば、スケジュールとして書き込む予定に進行形が使えると言えます。1年先でも着手していれば進行形が使えますし、明日のことでも着手していなければ進行形は使えません。
この発想は、「往来」や「発着」の動詞でよく使われます。
He arrived in Koriyama last Monday, and he is leaving tomorrow.
→先週の月曜日に郡山に到着し、明日には出発するそうです。
しかし、実際にはそれ以外の動詞でもよくつかわれます
I am hosting a dinner party tomorrow evening.
→明日の夕方、食事会を開くことになりました。
現在形が意味する未来と進行形が意味する未来の違い
現在形が意味する未来と進行形が意味する未来の違いは、
- 現在形の未来=確定した未来、公的スケジュールが多い
- 進行形の未来=何かしら振興・着手している予定、私的なスケジュールが多い
ということになります。
現在形の未来の例はこんな感じです
The trasin arrives at eight.
→その列車は8時に到着します
昨日も今日も明日も繰り返される予定なので、公的なスケジュールととらえるということになります。一方進行形があらわす未来は、着手している途中の作業が未来においても継続して行われるという意味での予定なので、1回きりの私的なスケジュールが多いということになります。
She is attending the meeting next week.
→彼女は来週その会議に参加する予定だ
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで