2022/08/25

疑問代名詞(who/whom/whose/which/what)
疑問代名詞は後ろに名詞が欠けている
疑問詞は文中での働きに応じて疑問代名詞・疑問形容詞・疑問副詞に分けす。疑問代名詞は疑問詞でありながら代名詞の働きをします。
疑問代名詞の「格」(who-whose-whom)
whoにも格変化(he-his-himのような)があります。主格who・所有格whose ・目的格whomという格変化です。
Who do you like?
誰のことを好きなの?
このWhoはlikeの目的語/本当ならwhomですが、実際にはwhoで代用されます。whomは固い表現と解釈されます。
whoと違って、which / whatは主格も目的格も同じ形です。
What are you looking for?「何をさがしているの?」では、Whatはlook forの目的語となるので目的格です。What made Tom so angry?「何がトムをそんなに怒らせたの?」ではWhatが主格(madeの主語)ですが、どちらもWhatの形自体は同じです。
疑問形容詞(which /what)
疑問詞でありながら名詞を修飾する
whichとwhatには形容詞の働きもあり、その場合は疑問形容詞と呼ばれます。「which +名詞」「what+名詞」の形で、直後の名詞を修飾します。この形容詞の感覚が、後々になって関係形容詞の勉強に活きてきます。
What kind of person do you want to marry ?
どんな人と結婚したいの?
この文では、他動詞marry 「~と結婚する」の直後にくるべき名詞が欠けています。marry目的語がwhat kind of personになって文頭に出たイメージです。
whichとwhatの区別
whichとwhatの区別は「数」ではなく、特定・不特定がポイントです。はっきりとした選択肢から選ぶならwhich、 漠然とした中から選ぶならwhatを使います。会話ではwhatが「特定の中から」選ぶ場合に使われることもあります。
Which dress looks best on you?
君に一番似合うのはどのワンピースかな?
疑問副詞(when/where/why/how)
副詞の働きをする
疑問副詞は副詞の働きをするので、後ろには完全な形がくるということが大事です。
Why do we have to obey her?
なんで彼女の言うことに従わなきゃいけないの?
上の文はhave to obeyの目的語にherがり、Whyの後は完全な形となっています。
Where are we?
ここはどこでしようか’
この文では、be動詞は自動詞「いる」なのでそもそも目的語不要なので、完全な形と考えられます。
where 単独ではなく、”where in〇〇’’の形は会話で重宝します。海外で「私は日本に行ったことがある」と話しかけられたら、Where in Japan have you been?「日本の中のどこに行ったことがあるのですか?」と使えます。 have been to~は「~に行ったことがある」という意味ですが、ここでは「to~」が「where」 に変わった形です。
疑問副詞なのに「代名詞的に使える」もの
疑間副詞は疑間代名詞のように使われることもあります。
Where are you from?
どちらのご出身ですか?
上の文ではWhere はfromの目的語になっています。fromの後には名詞がくるので、本来なら疑問代名詞がくるはずですが、慣用的に疑問副詞where が使われます。※文法的には崩れた形ですが、決まり文句として完全に定着しているわけです。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。
マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!
大切なお子様の学習指導はお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
※お問い合わせはこちらまで