2022/08/25

ハイフンを使って名詞→形容詞
複数の単語をハイフンでつなげて形容詞を作ることができます。
例えばthree-week vacationは、threeとweekがハイフンで結ばれて名詞のvacationを修飾しています。
この用法の注意点は、複数形にならないことです。three-weeksとはなりません。ハイフンで結ばれて形容詞化しているので複数形にはならないのです。
Four-leaf clovers are rare.
四葉のクローバーは珍しい
上の例文では、Four-leafはleafが単数形です。cloversは複数形になっていますが、この文におけるcloversはシロツメクサ全体を指しているため複数形を用います。
ハイフンの形容詞化はよくある
ハイフンを使った名詞の形容詞化は、大学入試でよく出るだけでなく、日常会話や新聞などでもよく使われます。新聞では人物紹介を一気にするのではなく、記事の中で小出しにした手法がとられます。例えば、元バスケットボール選手のマイケル・ジョーダンの記事であれば、Michael Jordanと名前を出してから、the 60 year-old Americanなどと言い換えるわけです。ハイフンで形容詞化した例は、以下のようなものがあります。
- my four-year-old-doughter 私の4歳の娘
- therr -week-vacation 2週間の休暇
- three one-doller bills 3枚の1ドル紙幣
- five ten-yen coins 5枚の10円玉
- a four-story building 4階建ての建物
- time-consuming 時間がかかる
- worn=out 使い古された
toryは「階」という意味です。昔のヨーロッパの建築物は、そこが何階かを示すために、フロアごとに物語の絵を描いて飾ったそうです。4階建ての建物ならば、4つの物語の絵があることから、storyに「階」という意味が生まれました。
the+形容詞は人々を表す
ハイフンは名詞を形容詞化しましたが、形容詞を名詞化するパターンもあります。「 the+形容詞」は「形容詞の人々」という意味になります。例えば、the poorはpoor eople(貧困層)です。theは共通認識を表すので、poorと聞いた時にみんなで共通認識できる人たち、つまり「貧困層」となります。
Theプラス形容詞が人々を表す例には、以下のようなものがあります。
- the old / the elder 老人
- the young 若者
- the rich 富裕層
- the Japanese 日本人
- the libving 生存者
- the dead 死者
形容詞の部分に過去分詞が来ても同じ発想です。 Theプラス過去分詞が人々を表すものには以下のような例があります。
- the acuused 被告人
- the decased 個人
- the injured けが人
- the unemployed 無職の人
- the vaccinated ワクチン接種を受けた人
- the unvaccinated ワクチン接種を受けてない人
- the gifted 才能がある人
日本人を表すthe Japaneseはthe Japanese peopleからpeopleが省略されたものと説明されることが多いのですが、Japaneseは形容詞でもよく使われるので、「the+形容詞」が人々を表わすというルールから考えた方がすっきりと整理できると思います。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。
マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで