2022/08/25

読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です
The text for reading and listening practice is taken from News in Levels
高校受験用・中学レベル
※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。
出典元へのリンク
News in Levels European countries ask women to join the army – level 1
スクリプト
European countries ask women to join the army – level 1
Denmark will start military service for women. It will happen earlier than the government plans.
Women who turn 18 after July 1st, 2024, may have to join the army from 2026. Men and women will now be part of a lottery. If not enough people ask to join, the lottery will choose them. Denmark also makes military service longer, from four to eleven months. The country is spending more money on the military because of the war in Ukraine.
Not many European countries make women join the army, but Sweden and Norway do. Other countries like Latvia are thinking about it. Many countries stop military service after the Cold War, but now some are bringing it back. Germany may find it hard to do the same.
native音声
和訳
ヨーロッパ諸国が女性に入隊を要請 – レベル1
デンマークが女性の兵役を開始する。政府の計画よりも早い。
2024年7月1日以降に18歳になる女性は、2026年から軍隊に入隊しなければならないかもしれない。男女ともに抽選となる。入隊希望者が少なければ、抽選で選ばれる。デンマークはまた、兵役期間を4カ月から11カ月に延長する。同国はウクライナ戦争の影響で軍事費を増やしている。
ヨーロッパで女性を入隊させている国は多くないが、スウェーデンとノルウェーは入隊させている。ラトビアのような国も考えている。冷戦後、多くの国が兵役を中止したが、今では復活させる国もある。ドイツも同じようにするのは難しいかもしれない。
大学受験用・高校レベル
出典元へのリンク
News in Levels European countries ask women to join the army – level 3
スクリプト
European countries ask women to join the army – level 3
Denmark is introducing compulsory military service for women two years earlier than planned.
Women turning 18 after July 1st, 2024, could be drafted from 2026 onwards.
Both men and women must now participate in an annual ballot, with names drawn if there are not enough volunteers for the army.
Additionally, Denmark has extended military service from four to eleven months.
In response to the growing threat from Russia, the country has also increased its defense budget by 6.8 billion euros.
While compulsory service for women is rare in Europe, Sweden introduced it eight years ago, and Norway, a NATO member, did so ten years ago.
Other countries like Latvia and Lithuania are considering similar measures.
Many European nations had suspended conscription after the Cold War, but Russia’s annexation of Crimea and the war in Ukraine have changed this. Germany, for example, faces a shortage of soldiers but would need a constitutional change to introduce mandatory service for women, a politically challenging move.
native音声
スクリプト(注釈入り)
European countries ask women to join the army – level 3
Denmark is introducing compulsory【全員参加の】 military service for women two years earlier than planned.
Women turning【~歳になる】18 after July 1st, 2024, could be drafted【招集する】 from 2026 onwards.
Both men and women must now participate【参加する】 in an annual ballot【投票】, with names drawn if there are not enough volunteers for the army.
Additionally, Denmark has extended military service from four to eleven months.
In response to the growing threat from Russia, the country has also increased its defense budget by 6.8 billion euros.
While compulsory service for women is rare in Europe, Sweden introduced it eight years ago, and Norway, a NATO member, did so ten years ago.
Other countries like Latvia and Lithuania are considering similar measures【措置】.
Many European nations had suspended conscription【徴兵制】 after the Cold War, but Russia’s annexation【併合】 of Crimea and the war in Ukraine have changed this.
Germany, for example, faces a shortage of soldiers but would need a constitutional change to introduce mandatory 【強制的な】service【兵役】 for women, a politically challenging move.
和訳
ヨーロッパ諸国が女性に入隊を要請 – レベル3
デンマークは、女性の兵役義務化を予定より2年前倒しで導入する。
2024年7月1日以降に18歳になる女性は、2026年以降に徴兵される可能性がある。
男女ともに毎年投票に参加しなければならず、志願者が足りない場合は抽選となる。
さらに、デンマークは兵役期間を4カ月から11カ月に延長した。
ロシアの脅威の高まりを受け、国防予算も68億ユーロ増額した。
女性の兵役義務化はヨーロッパでは珍しいが、スウェーデンは8年前、NATO加盟国のノルウェーは10年前に導入している。
ラトビアやリトアニアなど他の国も同様の措置を検討している。
冷戦後、多くのヨーロッパ諸国は徴兵制を停止していたが、ロシアのクリミア併合とウクライナ戦争がこれを変えた。例えば、ドイツは兵士不足に直面しているが、女性に兵役義務を導入するには憲法改正が必要であり、政治的に難しい動きである。
単語・イディオム(英辞郎 on the webより)
compulsory
形
〔法令または規則による〕命令の、義務的な、強制的な、必須の◆【同】mandatory◆【反】non-compulsory ; voluntary
・The company has a compulsory safety course for its employees. : その会社は従業員のために安全についての必修コースを設けている。
〔学校の規則として科目が〕必修の
〔組織の規則として会議などが〕全員参加の
レベル6、発音kəmpʌ́lsəri、コムパルサリィ、コムパルソリィ、分節com・pul・so・ry
participate
自動
〔活動・イベントなどに〕参加する、加わる
・Anybody who would like to participate can participate. : 参加したい人は誰でも参加できる。
・More than 200 countries and territories participated in the 2008 Beijing Olympics. : 200を超える国と地域が2008年の北京オリンピックに参加しました。
・Twenty nations participated in the conference. : 20カ国がその会議に参加しました。
共有する、分かち合う
・I would like to participate [take part] in your happiness at being saved from the accident. : その事故から生還された幸せを私も分かち合いたいのですが。
〈古〉〔~の〕気味がある
他動
〈古〉〔~を〕共にする
レベル5、発音[US] pɑrtísəpèit | [UK] pɑːtísipèit、カナ[US]パーティサペイト、[UK]パーティスィペイト、変化《動》participates | participating | participated、分節par・tic・i・pate
ballot
名
票、投票、投票用紙、投票総数
・The French went to cast their ballots in legislative elections on Sunday. : フランス国民議会選挙は日曜日に行われた。
・We counted the ballots and declared Bob the winner. : 私たちは投票用紙を数え、ボブが勝者であると宣言しました。
候補者名簿
・Five names were on the ballot. : 選挙には5名の候補者が出馬しました。
《the ~》投票権
自動
投票する
他動
〔~に〕投票する
レベル7、発音bǽlət、バロト、変化《動》ballots | balloting | balloted、分節bal・lot
conscription
名
徴兵制、〔兵士の〕徴募◆不可算◆【同】draft
〈古〉〔戦時の〕強制徴収
発音kənskrípʃən、コンスクリプション、分節con・scrip・tion
annexation
名
〔領土・国の〕併合◆【動】annex
〔市町村などの〕合併
付加(物)
レベル12、発音æ̀nekséiʃən、アネクセイション、変化《複》annexations、分節an・nex・a・tion
mandatory
形
〔法令または規則による〕命令の、義務的な、強制的な、必須の◆【反】non-mandatory◆【同】compulsory
・In this country, it is mandatory for everyone to fasten their seat belts when in the car. : この国では、車に乗っている人全員に、シートベルトを着用することを義務付けている。
・Mandatory education in Japan is from grade one to nine. : 日本の義務教育は、1年生から9年生[中学3年生]までです。
〔会議などが規則として〕全員参加の
〔国が〕統治を委任された
名
委任統治国◆可算
レベル10、発音[US] mǽndətɔ̀ri | [UK] mǽndətri、カナ[US]マンダトリ、[UK]マンダトゥリ、変化《複》mandatories、分節man・da・to・ry
音読のポイント
- 1日1回以上音読するようにしましょう。
- スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
- 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
- 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
- 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。
リスニングトレーニングの方法
- 聞き読み…英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。英語を語順通りに読み下す習慣を身に着けます。
- オーバーラッピング…英語の音声を聞きながら、スクリプトを音読します。
- シャドーイング…英語の音声を聞いたら、スクリプトを見ずに真似して発音し、復唱します。リスニングと同時にスピーキングも鍛えらます。
- ディクテーション…音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取ります。リスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。
福島県の中学生・高校生専門という品質
「福島県の中学生・高校生専門」は私たちのこだわりです。福島県の高校入試を知り尽くし、福島県の高校の授業と大学入試知り尽くした経験豊富なプロ講師がによるハイレベルな授業を、福島県の多くの方々にも受けいただきたい。そして秘めた才能を開花してほしい。そんな思いで始めたのが駿英家庭教師オンラインです。
勉強が得意、教えるのが得意…というだけの講師ではありません。生徒との信頼関係を一番に考え、相手の立場に立ちながら教えることが何より重要であると考えております。一人一人、目標はそれぞれです。教える相手の気持ちに寄り添います。
指導経験豊富な専任講師陣、充実のサポート
1対1個別授業は、生徒様と講師の相性が非常に重要です当社の家庭教師は、指導力だけでなく、コミュニケーション力・人間性を採用基準に設けており、優秀な講師のみを採用しております。 成績、料金、指導体制など、安心してご利用いただけるよう、充実したサポート体制を整えております。を整えております。
オンライン授業対象市町村
福島市 会津若松市 郡山市 いわき市 白河市 須賀川市 喜多方市 相馬市 二本松市 田村市 南相馬市 伊達市 本宮市 桑折町 国見町 川俣町 大玉村 鏡石町 天栄村 下郷町 檜枝岐村 只見町 南会津町 北塩原村 西会津町 磐梯町 猪苗代町 会津坂下町 湯川村 柳津町 三島町 金山町 昭和村 会津美里町 西郷村 泉崎村 中島村 矢吹町 棚倉町 矢祭町 塙町 鮫川村 石川町 玉川村 平田村 浅川町 古殿町 三春町 小野町 広野町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 双葉町 浪江町 葛尾村 新地町 飯舘村