2022/08/25
中学生向け高校受験
高校生向け大学受験対策
大学受験対策
読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です
The text for reading and listening practice is taken from News in Levels
高校受験用・中学レベル
※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。
出典元へのリンク
News in Levels “Argentina’s lithium business – level 1”
スクリプト
Argentina’s lithium business – level 1
In northern Argentina, there is a project to help green energy.
In Salta, black tubes fill a big tank with salty water from deep underground.
This water has lithium, which people need to make electric car batteries.
The French company Aramet is using a new way to get lithium faster and with less water.
This new way does not use big pools to dry out the water.
Jean-Baptiste Ort is the boss of Aramet’s lithium business.
He says that the new way will get 90% of the lithium, while the old way gets only 40-50%.
Other companies are watching to see if it works.
Aramet plans to make its first ton of lithium carbonate in November and wants to reach 24,000 metric tons a year by 2025.
This could help Argentina make more lithium like Chile, which makes the most lithium in Latin America.
There is too much lithium in the market now. Prices of lithium are low.
But Ort thinks that they will still make money.
native音声
和訳
アルゼンチンのリチウム事業 – レベル1
アルゼンチン北部で、グリーンエネルギーを支援するプロジェクトがある。
サルタでは、黒いチューブが地下深くの塩分を含んだ水を大きなタンクに満たしている。
この水には電気自動車のバッテリーを作るのに必要なリチウムが含まれている。
フランスのアラメ社は、より早く、より少ない水でリチウムを得るための新しい方法を用いている。
この新しい方法では、水を乾燥させるために大きなプールを使わない。
ジャン・バティスト・オルトはアラメ社のリチウム事業のボスである。
彼によれば、新しい方法ではリチウムの90%が採れるが、古い方法では40~50%しか採れないという。
他の企業も、この方法がうまくいくかどうか注目している。
アラメットは11月に最初の炭酸リチウムを1トン生産する予定で、2025年までに年間2万4,000トンに到達させたいと考えている。
これは、ラテンアメリカで最も多くのリチウムを生産しているチリのように、アルゼンチンがより多くのリチウムを生産するのに役立つだろう。
現在、市場にはリチウムが多すぎる。リチウムの価格は低い。
しかしオルトは、それでも儲かると考えている。
大学受験用・高校レベル
出典元へのリンク
News in Levels “Argentina’s lithium business – level 3”
スクリプト
Argentina’s lithium business – level 3
In northern Argentina, a project is underway to support green energy.
On a dusty plain in Salta, black tubes fill a large tank with salty brine taken from deep underground.
This brine contains lithium, a crucial metal for making electric vehicle batteries.
The French company Aramet is using a new method called Direct Lithium Extraction (DLE) to produce lithium more efficiently and with less water.
Unlike traditional methods, this process doesn’t use large evaporation pools.
Jean-Baptiste Ort, head of Aramet’s lithium business, claims that DLE will recover 90% of the lithium, compared to 40-50% with older methods.
While the technology is new and being closely watched by competitors, Aramet plans to produce its first ton of lithium carbonate in November and aims to reach 24,000 metric tons annually by mid-2025.
This could help Argentina compete with Chile, Latin America’s leading lithium producer.
Despite a global oversupply of lithium that has lowered prices, Aramet’s CEO believes the company can still profit.
スクリプト(注釈入り)
Argentina’s lithium business – level 3
In northern Argentina, a project is underway to support green energy.
On a dusty【埃っぽい】 plain【平原】 in Salta, black tubes fill a large tank with salty brine【かん水】 taken from deep underground.
This brine contains lithium, a crucial metal for making electric vehicle batteries.
The French company Aramet is using a new method called Direct Lithium Extraction【抽出】 (DLE) to produce lithium more efficiently and with less water.
Unlike traditional methods, this process doesn’t use large evaporation【蒸発】 pools.
Jean-Baptiste Ort, head of Aramet’s lithium business, claims that DLE will recover 90% of the lithium, compared to 40-50% with older methods.
While the technology is new and being closely watched by competitors, Aramet plans to produce its first ton of lithium carbonate in November and aims to reach 24,000 metric tons【トン】 annually by mid-2025.
This could help Argentina compete with Chile, Latin America’s leading lithium producer.
Despite a global oversupply of lithium that has lowered prices, Aramet’s CEO believes the company can still profit.
native音声
和訳
アルゼンチンのリチウム事業 – レベル3
アルゼンチン北部では、グリーンエネルギーを支援するプロジェクトが進行中だ。
サルタの埃っぽい平原で、黒いチューブが地下深くから取り出した塩分を含むかん水を大きなタンクに満たしている。
この塩水には、電気自動車のバッテリーを作るのに欠かせない金属、リチウムが含まれている。
フランスのアラメ社は、直接リチウム抽出法(DLE)と呼ばれる新しい方法で、より効率的に、より少ない水でリチウムを生産している。
従来の方法とは異なり、このプロセスでは大規模な蒸発プールを使用しない。
アラミ社のリチウム事業責任者であるジャン・バティスト・オルト氏は、DLEではリチウムの90%が回収できると主張している。
この技術は新しく、競合他社が注視しているが、アラメ社は11月に最初の炭酸リチウムを生産する予定で、2025年半ばまでに年間2万4000トンに達することを目指している。
これは、アルゼンチンがラテンアメリカの主要リチウム生産国であるチリに対抗するのに役立つだろう。
世界的なリチウムの供給過剰で価格が下がっているにもかかわらず、Aramet社のCEOは、同社はまだ利益を上げることができると考えている。
単語・イディオム(英辞郎 on the webより)
brine
名
(食)塩水、かん水、漬け物用塩水◆不可算
《食》苦汁、にがり、苦塩◆bittern=brine。海水から食塩を採った後の残液。主に塩化マグネシウム。苦汁を含む塩はまろやか。豆腐凝固剤に。
〈文〉海水
他動
〔~を〕(食)塩水につける
発音bráin、ブライン
evaporation
名
蒸発、消滅、消散◆不可算
発音ivæ̀pəréiʃən、イヴァポレイション、分節e・vap・o・ra・tion
metric ton
《重量単位・常衡単位》メートルトン◆メートル法のトン。1000Kgに相当。◆【略】MTN◆【参考】
音読のポイント
- 1日1回以上音読するようにしましょう。
- スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
- 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
- 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
- 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。
リスニングトレーニングの方法
- 聞き読み…英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。英語を語順通りに読み下す習慣を身に着けます。
- オーバーラッピング…英語の音声を聞きながら、スクリプトを音読します。
- シャドーイング…英語の音声を聞いたら、スクリプトを見ずに真似して発音し、復唱します。リスニングと同時にスピーキングも鍛えらます。
- ディクテーション…音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取ります。リスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。
マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!
大切なお子様の学習指導はお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
※お問い合わせはこちらまで