2022/08/25
中学生向け高校受験
高校生向け大学受験対策
大学受験対策
読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です
The text for reading and listening practice is taken from News in Levels
高校受験用・中学レベル
※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。
出典元へのリンク
News in Levels “The world is getting warm fast – level 1”
スクリプト
The world is getting warm fast – level 1
World leaders meet in 2015.
They set the limit for global warming. The limit is 1.5°C.
But last year, the world’s temperature goes up by 1.52°C.
Experts worry about nature and our food. Bad weather is happening all over the world.
We need to do something. The US and China are trying, but we need to do more.
If we do not do something quickly, things will get even worse.
The Earth is getting hotter, and we need to stop it.
We need to listen to experts and work together to make things better.
Governments and people around the world must take action to protect our planet for the future.
native音声
和訳
世界は急速に温暖化している – レベル1
2015年、世界の指導者たちが集まる。彼らは地球温暖化の限界を決めた。その限界は1.5℃である。
しかし昨年、世界の気温は1.52℃上昇した。専門家たちは自然や食料を心配している。世界中で悪天候が続いている。何とかしなければならない。アメリカと中国は努力しているが、我々はもっと努力しなければならない。早急に手を打たなければ、事態はさらに悪化する。地球は熱くなっている。私たちは専門家の意見に耳を傾け、協力して事態を改善する必要がある。
世界中の政府と人々は、未来のために地球を守るための行動を起こさなければならない。
大学受験用・高校レベル
出典元へのリンク
News in Levels “The world is getting warm fast – level 3”
スクリプト
The world is getting warm fast – level 3
Global warming has exceeded 1.5°C for the first time in history, spanning an entire year, as reported by the EU’s climate service.
This surpasses the target set by world leaders in 2015 to limit long-term temperature rise.
Dr. Meersinger Hobs, a climate researcher, expresses concern over the ongoing temperature increase, emphasizing its significance in ecological stability and food systems.
Despite international agreements like the Paris Agreement, extreme weather events worldwide signal the urgency of climate action.
While some progress is observed, such as the US trillion-dollar investment in climate initiatives and China’s renewable energy efforts, Dr. Hobs stresses the need for more substantial action to mitigate climate change’s adverse effects on society.
スクリプト(注釈入り)
The world is getting warm fast – level 3
Global warming has exceeded【超える】 1.5°C for the first time in history, spanning【及ぶ】 an entire year, as reported by the EU’s climate service.
This surpasses【上回る】 the target set by world leaders in 2015 to limit long-term temperature rise.
Dr. Meersinger Hobs, a climate researcher, expresses concern over the ongoing temperature increase, emphasizing its significance in ecological stability【安定】 and food systems.
Despite international agreements like the Paris Agreement, extreme weather events worldwide signal the urgency【緊急性】 of climate action.
While some progress is observed【よく見る】, such as the US trillion-dollar investment in climate initiatives【取り組み】and China’s renewable【再生可能】 energy efforts, Dr. Hobs stresses【強調する】 the need for more substantial【しっかりした】 action to mitigate【緩和する】 climate change’s adverse【悪い】 effects on society.
native音声
和訳
世界は急速に温暖化している – レベル3
EUの気候サービスが報告したところによると、地球温暖化は史上初めて1年を通じて1.5℃を超えた。
これは、長期的な気温上昇を抑えるために世界の指導者たちが2015年に設定した目標を上回るものである。
気候研究者であるミーシンガー・ホブス博士は、生態系の安定と食料システムにおけるその重要性を強調し、現在進行中の気温上昇に懸念を表明する。
パリ協定のような国際的合意にもかかわらず、世界的な異常気象は気候変動対策の緊急性を示している。
気候変動対策への米国の1兆ドル規模の投資や中国の再生可能エネルギーへの取り組みなど、一定の進展が見られる一方で、ホブズ博士は、気候変動が社会に及ぼす悪影響を緩和するためには、より実質的な行動が必要であると強調する。
単語・イディオム(英辞郎 on the webより)
span
1名
〔両端の間の〕長さ、距離
〔航空機の〕翼幅、翼長◆【同】wingspan
〔橋の〕径間、スパン◆支柱間の距離。
〔古代の長さの単位の〕スパン◆手を広げた時の親指と小指の先の距離。英語圏では9インチ(22.86cm)として使われてきた。
〔意識が持続する〕期間、時間
〔個人の一生の〕間
1他動
〔橋などがある場所に〕架かる、渡される
〔意識や活動がある期間に〕及ぶ、広がる
〔手を体や物に〕回す、つかむ◆長さを測るためなどに行う。
〔手などで距離を〕測る
2名
《海事》〔ロープの〕スパン◆物を縛ったり、二つの物を結んだりするロープやチェーン。
〈米〉〔馬具を付けて引かれる〕一対の馬
2他動
《海事》〔スパンで~を〕結ぶ
レベル6、発音spǽn、スパン、変化《動》spans | spanning | spanned
urgency
名
緊急(性)、切迫(感)、切羽詰まっている様子[状態]◆不可算
《urgencies》緊急の用件、すぐに必要なこと[もの]
しつこさ、強引さ
レベル8、発音[US] ə́ːrdʒənsi | [UK] ə́ːdʒənsi、アージェンスィ、アージェンシー、アージャンスィ、アージャンシー、分節ur・gen・cy
observe
他動
よく見る、観察する、見学する、監視する、観測する
〔規則や法律を〕守る、順守する
〔祝祭日を〕祝う
〔~に〕気付く、〔~を〕目の当たりにする
自動
観察する、注意する
意見を述べる
レベル3、発音[US] əbzə́ːrv | [UK] əbzə́ːv、オブザーヴ、変化《動》observes | observing | observed、分節ob・serve
substantial
形
実体がある、実在する
〔体・建物などが〕がっしりした、頑丈な
〔食事などが〕十分な、がっつりした、栄養がある
〔数量・程度などが〕かなりの、相当な
裕福な、繁盛している
《哲学》実体の
〔議論・作品などが〕内容の充実した
レベル5、発音səbstǽnʃəl、サブスタンシャル、分節sub・stan・tial
mitigate
他動
〔怒り・苦痛などを〕和らげる
〔刑罰などを〕軽くする、軽減する
自動
〔怒り・苦痛などが〕和らぐ
レベル11、発音[US] mítəgèit | [UK] mítigèit、[US]ミタゲイト、[UK]ミティゲイト、変化《動》mitigates | mitigating | mitigated、分節mit・i・gate
adverse
形
〔意見・批評・態度などが~に〕反対する、敵意のある、敵対的な
〔方向・動きなどが〕逆の、反対の、逆に作用する
〔状況・結果などが〕不利な
〔天候・薬の作用などが〕悪い
《植物》〔葉の付き方が〕対生の◆【参考】alternate ; whorled ; verticillate
レベル8、発音[US] ædvə́ːrs | [UK] ǽdvəːs、アドヴァース、分節ad・verse
音読のポイント
- 1日1回以上音読するようにしましょう。
- スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
- 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
- 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
- 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。
リスニングトレーニングの方法
- 聞き読み…英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。英語を語順通りに読み下す習慣を身に着けます。
- オーバーラッピング…英語の音声を聞きながら、スクリプトを音読します。
- シャドーイング…英語の音声を聞いたら、スクリプトを見ずに真似して発音し、復唱します。リスニングと同時にスピーキングも鍛えらます。
- ディクテーション…音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取ります。リスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。
マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!
大切なお子様の学習指導はお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
※お問い合わせはこちらまで