2022/08/25

定期テストは大学受験へつながる
古文の現代語訳を定期試験で暗唱してみたことがありますか?これは確かに目先のことしか考えなければ、いい点数が取れるかもしれません。しかし、現代語訳をずっと暗記しているのは、時間がかかるし、効率も悪い。そのため、勉強しているテキストに出てくる単語を確実に覚えておくことが重要です。
古文では
- 古典的なボキャブラリー
- 古典文法(特に助動詞)
- 読解力(題材の取り込み方、内容の理解度)
以上3つを習得することが重要です。今期の試験だけでなく、その後の試験や大学入試にも応用できるように、単に暗記するだけでなく、これらの知識を理解することが大切です。
大学入試は高校で習ったことが出題されるので、定期試験の勉強をすれば合格につながります。定期試験で学んだ単語や文法は、大学入試の対策にも使えますし、しっかり学べば、試験の小論文はほとんど読めるようになります。また、定期試験の勉強は、定期試験だけでなく、大学入試のための勉強であることも忘れてはいけません。
古文の定期テストで高得点を取るための勉強法
(1)試験に直結する情報を集めよう!
試験に関するあらゆる情報を集めよう!
この情報を集めないと、何のために勉強すればいいのかがわからない。情報収集をしないと、何を勉強すればいいのかわからないし、焦って始めると勉強時間を無駄にすることになりかねません。一夜漬けで合格するつもりなら、最短距離で勉強する必要があるので、なおさら試験に関する情報が必要です。そのため、まずは試験に直結する情報を収集することが重要です。まずは、小テストがあるかどうか、試験範囲を確認することです。こうすることで、テストに必要な情報をすべて集めることができるのです。
(2)本文中に出てくる古語をリストアップして覚える
本文中に出てくる単語をすべてリストアップして、暗記しましょう。このように、単語を覚えるのは簡単ですが、単純に書いて覚えるのはとても苦痛です。そのため、語源や漢字から入った方が覚えやすいのです。
例えば、古い日本語の「かたみに」は、漢字では「相互」と書きます。その意味は「お互い様」です。漢字から意味を覚えれば、簡単に覚えられます。確かに古代の日本語は現代人が使う日本語とは違いますが、何しろ昔使われていた日本語ですから、漢字などから多くのヒントを得ることができるのです。意味を理解したら、何度も見て暗記することです。繰り返すことで、頭に入りやすくなるのです。本文中に出てくる単語をすべてリストアップして覚えることができます。
(3)テスト範囲で使われている文法を理解して覚える
例えば、本文中で使われる助動詞や敬語は、その意味や変化形も含めて、敬語の種類や敬語の方向も含めて覚えておきましょう。文法はもちろん読解に欠かせないものですが、覚えるだけで得点できる問題も多くあります。そこでまず、テスト範囲の文法だけでも理解して覚えてしまいましょう。
(4)学習した語彙や文法を使って文章を読む方法を学ぶ
学習した語彙と文法を使って、この文章の読み方を学びましょう。冒頭で述べたように、現代語訳を暗記する方法は、あくまでも定期試験でしか使えません。他の模試や大学受験には出題されないので、古文を読んで理解する力がないと解けないからです。そのため、本文を読む前に古典文法を理解することが必要です。主語のつかみ方は、現代語訳を丸暗記しても絶対に身につきません。自分で文章を読むためには、古典的な語彙や文法の使い方を覚える必要があります。
とはいえ、現代語訳を繰り返し音読して覚えるのは、大学受験にとって無駄ではありません。定期テスト勉強で覚えたフレーズが、模試や受験時に出題された文の読解に役立ることもあります。
(5)試験前日に苦手な分野を確認する
前日に自分の弱点をピンポイントで確認しましょう。いくら勉強しても、苦手なことはあるものです。試験の前日や前々日に自分の苦手な分野を調べておくことは非常に効果的です。だから、前日にきっちり自分の弱点を洗い出して、仕上げてしまいましょう。
古文の勉強法関連記事
古文の勉強法やおススメ参考書&問題集については、下記の記事もご覧ください。
【大学受験】正しい勉強法で成績アップ!古文のおススメ参考書&問題集
【大学受験】共通テスト~難関私立&国公立2次まで対応!国語(現代文・古文・漢文)の勉強法とおススメ参考書&問題集
定期テストは、推薦入試の要件に大きくかかわる大事なテストです。推薦入学を目指す人には、絶対に手抜きできません。一般入試で勝負をするから定期テストが関係ないという人も、せっかく受けるテストですから、得点は高い方が気持ちがいいものです。ましてや、自分の受験科目だったら、大学受験の勉強も兼ねて、古文の敵テスト勉強に力を入れてみてください。いい結果につながるはずです。
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで