2022/08/25
医学部受験 私立・国公立2次試験のおすすめ問題集・参考書
医学部受験は、大学受験の中でも最難関です。
センターの得点も最低ランクでも85%といったところでしょうか。
東大、京大の医学部レベルでは、90%以上必須です。
参考:医学部合格者 2014年センター試験平均点
<東京大学理Ⅲ>
英語 195点
数学1A 98点
数学2B 100点
国語 150点
理科1 99点
理科2 97点
地歴公民 90点
<京都大学医学部>
英語 190点
数学1A 97点
数学2B 98点
国語 145点
理科1 98点
理科2 89点
地歴公民 89点
<札幌医科大学>
英語 177点
数学1A 91点
数学2B 88点
国語 125点
理科1 96点
理科2 84点
地歴公民 82点
<滋賀県立医科大学>
英語 179点
数学1A 91点
数学2B 90点
国語 144点
理科1 97点
理科2 90点
地歴公民 89点
このようにセンター試験では、
地方大学でも高い得点率が必要になります。
次に私立・国公立2次試験対策ですが、
医学部受験 私立・国公立2次試験おすすめのテキストを選んでみました。
ポイントは、
①あくまでオーソドックスな選定であるということ
②自分に偏差値50以上はあること
(偏差値50未満の場合は、基礎からやり直しましょう)
③最後は、志望校の赤本(過去問)で問題を解きましょう。
英語
単語帳英単語は次の4つのうちから選んでください。
CDも必ず聴くようにしましょう。
+速読英単語(上級編)は、文章が難関大レベルなので
長文をしながら単語を憶えましょう。
また、医療系の専門用語に特化した単語帳も活用しましょう。
・速読英単語(必修編) 楽天ブックスからの購入はこちら
文章の中で単語を憶える型
・システム英単語 楽天ブックスからの購入はこちら
例文で単語を憶える型
・DUO 3.0 楽天ブックスからの購入はこちら
例文で単語を憶える型
・英単語ターゲット1900 楽天ブックスからの購入はこちら
単語中心に意味を憶える型
★速読英単語 上級編 楽天ブックスからの購入はこちら
単語を中心に憶える型、単語・文章も難関大レベル
★最新 医歯薬系入試によくでる英単語600 楽天ブックスからの購入はこちら
英熟語
文章の中で英熟語、英語構文を憶えます。
・解体英熟語 必修語~重要語までの1017語 楽天ブックスからの購入はこちら
参考書
文法・構文などの確認用として1冊持っておきたい。
・総合英語Forest 7th Edition 楽天ブックスからの購入はこちら
・基礎からの新々総合英語 (チャート式) 楽天ブックスからの購入はこちら
英文法問題集
文法問題で7割程度を目指すのであればネクステ1冊で十分。
しかし、医学部受験では、9割以上の得点がほしいので、
3冊ともこなさなければならないでしょう。
・Next Stage英文法・語法問題―入試英語頻出ポイント218の征服 楽天ブックスからの購入はこちら
・全解説頻出英文法・語法問題1000 楽天ブックスからの購入はこちら
・基礎英文法問題精講 3訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
英語長文
短めの文章から始めて、
徐々に長めの文章に取り組んでいきましょう。
音読も忘れずに。
★ポレポレ英文読解プロセス50 楽天ブックスからの購入はこちら
・やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES) 楽天ブックスからの購入はこちら
・やっておきたい英語長文700 (河合塾SERIES) 楽天ブックスからの購入はこちら
★やっておきたい英語長文1000 (河合塾) 楽天ブックスからの購入はこちら
・基礎英語長文問題精講 改訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
英作文
★大学入試英作文ハイパートレーニング和文英訳編 楽天ブックスからの購入はこちら
★大学入試英作文ハイパートレーニング 自由英作文編 楽天ブックスからの購入はこちら
★ドラゴン・イングリッシュ基本英文100 楽天ブックスからの購入はこちら
英語実践演習
志望校の実践演習として『医学部の英語』を解いておくとよいでしょう。
・[国公立大]医学部の英語 (MEDICAL 難関校過去問シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・私立医大の英語[長文読解編] (MEDICAL 難関校過去問シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・私立医大の英語[文法・語法編] (MEDICAL 難関校過去問シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
小論文医学部の私立・国公立2次試験では、
大学によっては、小論文が行われます。
小論文自体は、書き方をぼ得ておけば怖くありません。
書き方を習得し、どんどん問題に取り組んでいきましょう。
解説書
問題集
★私立大学医学部小論文入試問題模範文例集 2016年度―10年間集録 楽天ブックスからの購入はこちら
★医学部の実戦小論文 (MEDICAL難関校過去問シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
数学
参考書
私立・国公立2次試験(医学部)を目指すなら、
青チャートで十分でしょう。
ただし、青チャートが苦手ということであれば、
解説がより丁寧な白チャートの演習から始めてください。
・青チャート 基礎からの数学1+A 楽天ブックスからの購入はこちら
・青チャート 基礎からの数学II+B 楽天ブックスからの購入はこちら
・青チャート 基礎からの数学3―新課程 楽天ブックスからの購入はこちら
計算力問題集
国公立大学,(難関:理系)を目指すには、計算力は必須です。
実際に関数や微積分からの出題も多く出題されています。
計算力に特化した問題集で確実に力をつけましょう。
「カリキュール「から始めて、「合格る計算」に取組みましょう。
「合格る計算」は、最も効率の良い計算の仕方を教えてくれますので、
難関大希望者には必須です。
・合格る計算 数学I・A・II・B (シグマベスト) 楽天ブックスからの購入はこちら
・合格る計算 数学III (シグマベスト) 楽天ブックスからの購入はこちら
問題集
独学で進めるなら「1対1対応の演習」がおすすめ。
要点整理や例題が、よくまとまっています。
(ただし、演習問題は難し目。)
・1対1対応の演習/数学1 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・1対1対応の演習/数学A 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・1対1対応の演習/数学II 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・1対1対応の演習/数学B 新訂版 (大学への数学 1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・1対1対応の演習/数学3 微積分編 (大学への数学 1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・1対1対応の演習/数学3 曲線・複素数編 (1対1シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・数学I・A 基礎問題精講 四訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
・数学II・B 基礎問題精講 四訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
・新課程 数学III基礎問題精講 四訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
・数学I・A 標準問題精講 改訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
・数学II・B標準問題精講 改訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
・新課程 数学III標準問題精講 改訂版 楽天ブックスからの購入はこちら
★理系数学の良問プラチカ 数学1・A・2・B 楽天ブックスからの購入はこちら
★理系数学の良問プラチカ 数学3 楽天ブックスからの購入はこちら
★やさしい理系数学 三訂版 (河合塾シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
物理
解説書
物理が苦手な人には、
解説書として「漆原晃の面白いほどよくわかる本」がおすすめです。
会話式の講義で分かりやすく進めることができます。
また、参考書として「物理教室」を併用するのもよいでしょう。
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[波動・原子編]が面白いほどわかる本 楽天ブックスからの購入はこちら
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本 楽天ブックスからの購入はこちら
・大学入試 漆原晃の 物理基礎・物理[電磁気編]が面白いほどわかる本 楽天ブックスからの購入はこちら
・物理教室 (河合塾シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
問題集
「物理のエッセンス」から始めて、
「良問の風」→「重要問題集」→「名門の森」
という順番でに取り組んでいきましょう。
・物理のエッセンス 力学・波動 楽天ブックスからの購入はこちら
・物理のエッセンス 熱・電磁気・原子 楽天ブックスからの購入はこちら
・良問の風物理頻出・標準入試問題集 楽天ブックスからの購入はこちら
・物理重要問題集 2018―物理基礎・物理 楽天ブックスからの購入はこちら
★名問の森物理 力学・熱・波動1 楽天ブックスからの購入はこちら
★名問の森物理 波動2・電磁気・原子 楽天ブックスからの購入はこちら
化学
解説書
化学は、3分野からの出題となります。
全分野バランスよくまとまっているのが「岡野の化学」
分野別では、「鎌田の有機化学」「福間の無機化学」もわかりやすいとの評価です
基本・標準レベルが理解できるのであれば
医学部受験 私立・国公立2次試験を目指すために
「化学の新研究」を活用しましょう。
★化学の新研究―理系大学受験 楽天ブックスからの購入はこちら
問題集
まずはら「らくらくマスター」で基礎を固め。
その後で「重要問題集「に取り組んで下さい。
医学部受験 私立・国公立2次試験を目指す場合は
化学の新演習に取り組みましょう。
・らくらくマスター化学基礎・化学 (河合塾シリーズ) 楽天ブックスからの購入はこちら
・化学重要問題集 2018―化学基礎・化学 楽天ブックスからの購入はこちら
★理系大学受験 化学の新演習―化学基礎収録 楽天ブックスからの購入はこちら
生物
解説書
医学部受験 私立・国公立2次試験なら、
解説書は、大森徹の最強講義がベストです。
・大森徹の最強講義117講 生物[生物基礎・生物] (シグマベスト) 楽天ブックスからの購入はこちら
問題集
まずはら「らくらくマスター」で基礎を固め。
その後で「重要問題集「に取り組んで下さい。
医学部受験 私立・国公立2次試験を目指す場合は
化学の新演習に取り組みましょう。
・らくらくマスター 生物基礎・生物 (河合塾SERIES) 楽天ブックスからの購入はこちら