2022/08/25
みなさんこんにちは!
ワイズアップ!郡山家庭教師学院です。
以前『英語長文がどんどん読めるようになる方法』で、
「英語は前から理解しながら読んでいくとよい」というお話をしました。
今回は、新教研に実際に出題された英語長文を用いて、
英語長文の読み進め方についてお話しします。
郡山家庭教師学院がおすすめする読み方は、
英文を短く区切って、前から理解していく読み方。
「スラッシュリーディング」です。
下の例文では、
上段:原文、
中段:スラッシュリーディングによる読み、
となっています。
英文を区切るのポイントは、
・前置詞の前( to in on for from at by など)
・接続詞の前( and because but so など)
・一般動詞の後
などです。
区切って読んでみると、とてもシンプルな分であることに気づくと思います。
1ページ丸々英語で埋め尽くされているとプレッシャーを感じるかもしれませんが、
中身は簡単なので、慣れてしまえばすらすら読めるようになります。
入試まであと半年。
今から英語長文を読む練習を始めれば、十分に間に合います。
「新教研もぎテスト 2014年2月号より」
February 1, 2015
2月1日 2015年
Dear Tom, /I came to Japan/ from *New Zealand/ last year.
親愛なるトム 私は日本へきました ニュージーランドから 去年
Then/ I started my life /with the Mori family.
それから 私は私の生活を始めました 森一家とともに
Today /tell you/ about them.
今日 あなたに伝えます それらについて
There are four members, / Mr. and Mrs. Mori, their *daughter Aya, and Mr. Mori’s mother Kayo.
4人のメンバーがいます ミスター&ミセス森 彼らの娘アヤ そして ミスター森の母 カヨ
Mr. Mori can speak English/ well.
ミスター森は英語を話すことができます 上手に
He learned it/ in London/ when he was a high school student.
彼はそれを学びました ロンドンで (どんな時かというと) 彼が高校生だった時
Aya is ten years old, / and a nice girl/ who likes singing songs.
アヤは10歳です そして、よい子です (どんな人かというと) 歌を歌うのが好きな人
Kayo is a *strict/ but kind woman.
カヨは厳格です でも親切な女性です
She keeps/ old things /carefully.
彼女は古いものを保存しています 注意深く
On Sundays, / she teaches Japanese calligraphy/ to children/ living near the house.
日曜日に 彼女は書道を教えます 子どもたちに 家の近くに住んでいる
When I began to live /with them, / I enjoyed my life /as a *guest, / but I didn’t feel/ like a member /of the family.
私が住むことを始めた時 彼らとともに 私は私の生活を楽しんだ ゲストとしての しかし私は感じなかった メンバーのようには その家族の
I told Mr. Mori /about the problem.
私は森さんに話した その問題について
He said, / “Can you *wash the dishes /after dinner /or clean the house /on Sundays?”
I started/ to do those things.
彼は話した 「あなたはその皿を洗うことができますか 夕食の後に またはその家をきれいできますか 日曜日に
The work made me happy.
その仕事は、私を幸せにしました。
Last week, / Kayo gave me/ a bag.
先週 カヨは私に与えました かばんを
She said, / “This is made /of my old furoshiki.”
彼女は言いました これは作られています 私の古い風呂敷で
She showed me/ a beautiful *dress, too.
彼女は私に見せました きれいなドレスも
She made it/ for Aya.
彼女はそれを作りました アヤのために
It was made of Kayo’s old kimono.
それはカヨの古い着物で作られています
“Don’t throw things away” is her motto.
「ものを捨てるな」は、彼女のモットーです
Sunday is a busy and happy day/ for me /because I have a lot of things to do /with the family.
道曜日は忙しく幸せな日です 私にとって なぜならば私はたくさんのするべきことを持っているから その家族と一緒に
First, I clean the house /with Aya /after breakfast.
まず、私はその家を掃除を アヤと 朝食の後に
After that, I practice Japanese calligraphy /with children.
その後渡しは練習する 書道を 子どもたちと一緒に
But now I like practicing Japanese calligraphy.
しかし今や私は書道を練習することが好きです
In the afternoon, / I play the guitar/ and sing songs/ with Aya.
午後、 私はギターを弾く そして、歌を歌う アヤと一緒に
Sometimes other members of the family/ join us.
時々家族の他のメンバーが 私たちに参加する
We enjoy singing /many English songs.
私たちは歌うことを楽しむ たくさんの英語の歌を
I often speak to Aya /in easy English, /and she tries to speak English.
私はアヤによく話す 簡単な英語で そして彼女は英語を話すことにトライする
After dinner, / I wash the dishes /with Aya.
夕食の後 私は皿を洗う アヤと一緒に
My life with the family has taught me / many things.
その家族との私の生活は私に教えた たくさんのことを
For example, /I was impressed /with Kayo’s way of life.
例えば、 私は印象づけられた カヨの生活の方法に
She said, /”People in the old days used things /carefully.
彼女は言った 「昔の人々は ものを使っていた 注意深く
They repaired broken things /and used them /again.
彼ら壊れたものをは直した そしてそれらを使った 再び
I want to tell their ideas/ to young people.
私はそれらの考えを伝えたい 若い人々に
I also have done many things /with my family /in Japan.
私はまた、たくさんのことをしていた 私の家族と一緒に 日本で
I feel like a member of the family /through these things.
私は感じる その家族の一員のように これらのことを通して
I think that /doing many things together is a good way /to understand /each other.
私は思う たくさんのことを一緒にすることはよい方法である お互いを理解するために
Best wishes, / Judy
お幸せに ジュディ
どうですか?
簡単ですよね。