福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

まだ静かな場所で勉強しているの?

time 2019/05/08

まだ静かな場所で勉強しているの?

勉強するためには、静かな場所が一番いいはずだ!

そんな風に、当たり前に思っていませんか?

 

違います、

無音の場所で勉強するよりも、

わざと少し雑音のあるところで面鏡するのが

最も効果的なのです

雑音のある状態の中にあって

周りの雑音をシャットアウトした瞬間に

集中状態に入ります

最初から全く雑音がない状態の中にいると

逆に落ち着かない状態になって

集中状態に入りにくくなるのです

 

もちろんうるさすぎる場所で勉強しようとすることは

間違いです

ただし、無音がよくないからと言って、

音楽を聴きながら勉強をするのはもってのほかです

特に母国語である日本語の音楽は

歌詞が耳に入って気になってしまい、

勉強に集中できなくなります

 

そんなことない!

日本語の歌を聴いていた時の方が勉強がはかどる!

という人もいますが、

それは、日本語の歌にばかり集中してしまい、

勉強に脳を使っていないので、

脳が勉強による疲労感を感じしていないのです

日本語の歌と聞きながらの勉強は全く力になりません

 

外国語の歌は、日本語の歌よりもいくらかはましですが、

どのみち、自分が興味を持っている音楽は、

歌詞が何語であろうと、

歌詞があろうとなかろうと

脳が曲に反応してしまい、

勉強に集中する状態にはなれません

 

川のせせらぎのようなα波が出るような

ヒーリング音もいいのですが、

最も集中できるのは、

町の雑踏や交差点を走る車の音などの雑音です

実際にそのような音が聞こえる場所に行くのもよいですが、

YOUTUBEなどでごくごく普通の雑音がアップされていますので、

集中できる環境を整えて勉強に取り組んでみてください

 

 

 

Count per Day

  • 990887総閲覧数:
  • 721今日の閲覧数:
  • 349昨日の閲覧数:
  • 261今日の訪問者数:
  • 153昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー