2022/08/25
いざ見よ(1334)!建武の新政1334年
建武の新政(けんむのしんせい)鎌倉幕府を倒した後醍醐天皇(ごだいごてんのう)は天皇中心の政治を始める。実際は公家中心の政治となった為、武士たちの反感が強まる。
いー耳や(1338)ね。足利尊氏。
1338年。室町幕府の成立。1336年に足利尊氏(あしかが たかうじ)は後醍醐天皇にそむき、京都に光明(こうみょう)天皇を立て(北朝)、後醍醐天皇(南朝)と対立。この争乱は以後、約60年続くが、1338年、足利尊氏は北朝から征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)に任命され、京都に幕府を開いた。
父さん、急な(1397)取り立て、金かくす。
1397年。足利義満(あしかがよしみつ)が金閣寺を建てる。
医師を診察、看護婦さん。いし(14)お(0)し(4)んさつ、かんご(勘合)ふさん。
1404年。足利義満が勘合(かんごう)貿易を開始。倭寇(わこう)の船と貿易船を区別する為に勘合という合わせ札を使って明との正式な貿易を開始した。*倭寇とは、日本人中心の海賊のこと。*勘合貿易は日明貿易とも呼ばれる。
いっしょにや(1428)ろうぜ。土一揆を。
1428年。正長(せいちょう)の土一揆(どいっき)年貢の軽減や徳政(借金帳消し)を要求。1428年(生長元年)の出来事で庶民による日本で始めての一揆とされている。
人よ、むな(1467)しい、応仁の乱。
1467年。応仁の乱(おうにんのらん)足利義政(よしまさ)の跡継ぎ争いや管領(かんれい)という役職の跡継ぎをめぐり、京都を中心に11年も争いが続く。*以後、幕府の力はおとろえ、実力により、上のものを倒す、下克上の風潮が見られるようになり、戦国時代へと突入する。
以後、予算(1543)は、鉄砲に。
1543年。種子島に鉄砲が伝わる。ポルトガル人によって鉄砲が伝えられる。
以後、よく(1549)広まる、キリスト教。
1549年。キリスト教が伝わる。スペイン人のフランシスコ・ザビエルによりキリスト教が伝えられる。
以後、なみ(1573)だを流す、足利義昭
1573年。室町幕府が滅ぶ。足利義昭(あしかがよしあき)が、織田信長(おだのぶなが)によって京都から追放され、室町幕府が滅ぶ。
出典「歴史年代ゴロあわせ暗記」