2020/11/06
理科 示準化石の時代の覚え方
「古いサイフ、あき地で しなびた」
「古い」=古生代
「サ」=三葉虫
「フ」=フズリナ
「あ」=アンモナイト
「き」=恐竜です
「地(ち)」=中生代
「し」=新生代
「な」=ナウマン象
「び」=ビカリア
三葉虫
フズリナ
アンモナイト
恐竜
ナウマン象
ビカリア

にほんブログ村
time 2015/06/15
理科 示準化石の時代の覚え方
「古いサイフ、あき地で しなびた」
「古い」=古生代
「サ」=三葉虫
「フ」=フズリナ
「あ」=アンモナイト
「き」=恐竜です
「地(ち)」=中生代
「し」=新生代
「な」=ナウマン象
「び」=ビカリア
三葉虫
フズリナ
アンモナイト
恐竜
ナウマン象
ビカリア
Z会の現役塾講師が、塾独自の理科「塾技」を公開。 学校では教えてくれない「塾技」が学べます。偏差値60台前半の子には難しいところがあるようですが、偏差値70超の子にはほどよいらしく、よくまとまっていて良いと喜ばれました。基礎的なことを勉強したい人より、さらに難しいことを勉強したい人向けです。著者運営サイト「塾講師が公開! 高校入試 理科 塾技80」で、無料補充問題を公開しています。
more
2020/11/06
2020/10/27
2020/10/22
more
2021/01/15
2021/01/14
2021/01/12
more
2021/01/15
2021/01/14
2021/01/13
more
2020/12/29
2020/12/28
2020/12/24
more
2020/12/29
2020/12/24
2020/12/23
more
2020/12/09
2020/12/03
2020/11/13
more
2021/01/15
2021/01/14
2021/01/13
more
2021/01/02
2020/12/17
2020/12/11
more
2020/12/22
2020/10/13
2020/10/12
more
2020/10/23
2020/10/14
2020/10/13
more
2021/01/02
2020/12/15
2020/12/10
more
2020/12/17
2020/12/15
2020/12/10
more
2021/01/15
2021/01/14
2021/01/13