2022/08/25
断定の助動詞「なり」の連用形「に」は、「~で」と訳せ !
断定の助動詞「なり」 の連用形「に」 は、出題者が狙ってきやすいところだが、これを「で」 と訳せるかどうかがポイントである。体言あるいは活用語の連体形の直後に 「に」がきて、それが存在をあらわす動詞、たとえば 「ある」とか 「いる」とかいう意味になる動詞で受けられていたら、 「に」 は断定の助動詞「なり」 の連用形である。目安は存在動詞が下にあるかどうかだ。
ただし、これには例外がある。体言と存在動詞のあいだに、格助詞の「に」がはいってくる場合だ。「書物、机の上にあり」 の 「に」 は断定の助動 詞ではなく格助詞で、これはそのまま「に」 と訳すだけでいい。現代語の「に」 と同じ使い方だから、容易に判断できるので、気にすることはない。
断定の助動詞「なり」 の連用形「に」の判定
体言または活用語の連用形
+
に(断定の助動詞「なり」の連用形)
+
存在を表わす動詞 (あり、居り、待りなど)
例
われ浪人に(断定・助動)あらず(存在動詞)
=私は浪人ではない
例外
書物、机の上に(格助詞)あり(存在動詞)
=机上に書物がある