福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

国語 長文問題の解き方 その6 字数制限のある問題

time 2014/11/10

高校受験の勉強法情報はここから!郡山家庭教師学院のブログ記事より,

*******************************************************************


テーマ:

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ

国語の長文問題によくあるパターンに
抜き出し問題や
その他の記述問題で
字数制限のある問題があります。
字数制限があるということは,
問題に対する答えが
複数個存在するということを示しています。
つまり,出題者としては,
「この問題に対する答えは他にもあるけれども,
 オレが聞きたいのは30字くらいの,
 ほら, そこに書いてあるやつ!」
という気持ちなのです。
「17字で答えろ」とズバリ字数制限されれば,
17字でない部分は正解ではありません。
(当然ですが・・・)
また,「30~35字で答えろ」と出題された場合は,
30字ぴったりでは短いということを意味しています。
少なくとも32~33字以上は抜き出さなければなりません。
また,
「筆者の考えを30~35字で答えよ」
という問題であれば,
本文中のキーワードと
本文中の接続詞などににつけた重要箇所を
32~33字以上でまとめなければなりません。
まとめた答えが30字以内に収まった場合は,
何か重要なポイントを書き忘れているに違いありません。
本文中の重要箇所を見直し,
書き忘れているポイントを見つけて
答えを書き直すようにしましょう。

down

コメントする

Count per Day

  • 1001954総閲覧数:
  • 406今日の閲覧数:
  • 360昨日の閲覧数:
  • 262今日の訪問者数:
  • 268昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー