福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

実は超重要!受験勉強と勉強机の関係

time 2018/02/28

生徒の能力を判断するときに

重要視しているポイント

それは、部屋の中、勉強机の環境なんですね

 

生徒に対して「整理整頓をしようね」

なんていっても、

小学校の教室じゃあるまいしと思われて、

聞き流されてしまうのが関の山

ましてや我が子に整理整頓の大切さを説いたところで、

いうことを聞いてくれる子はごくわずか

それだけに、生徒の巣の部分がうかがい知れるのが

机上環境なのです

もっとも、親に言われたくらいで、

部屋や机の整理をしてくれるような子は

学校や塾の先生の言うことも素直に聞いてくれるので

勉強が苦手、ということが少ないんです

 

自分の部屋や机上がよく片付けられているということは、

その主の頭脳が整理されているということを表している

中高生といえば、

往々にして好きな有名人のポスターを張りまくったり、

机上を自分のお気に入りのグッズで飾り立てたりするものです

それが悪だとは言わないが、

勉強する環境はシンプルな方が集中できるものです

ポスターは一枚しか張らないとか、

机上には勉強に関係のないものは置かない、

といったルール作りをして、

自分の学習環境を整えられるのがベスト

整理整頓には、

物事を論理的に考えることに通じるところがある

中にはカオス状態の部屋でありながら、

必要なものはどこにあるかをわかっており、

成績も優秀という猛者もいる

これは、暗記力に秀でたタイプの生徒で、

特殊なケースなんです

暗記力だけに頼った勉強は必ず行き詰まります

論理的な思考力が合格には必須なんですね

 

混沌とした部屋や机からは、

論理性も知恵も出てきません

これは都市伝説でもなんでもなく、

まぎれもない事実!

常に集中しやすく、論旨的に物事を考える環境と習慣をつける

これは、今すぐにでもできることですよね?

日常生活の中の小さなことかも知れませんが、

こんな小さなところに、

受かる人と受からない人の違いが出てくるのです

 

kkgakuin

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村



受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。


 

 

Count per Day

  • 988269総閲覧数:
  • 175今日の閲覧数:
  • 464昨日の閲覧数:
  • 121今日の訪問者数:
  • 321昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー