2022/08/25
数学や理科の問題練習をさせてみると
問題を解く過程を全く残していない生徒がいます
このような勉強の仕方をしている生徒は、
全くといっていいほど、
成績が伸びません。
テストのように余白や時間が限られる場合ならいざ知らず、
日頃の問題練習でこのようなやり方をしていては
アウトです
解答の過程は、必ずノートに記録しておかなければ、
どんなに汗水たらして努力しても
効果は半減します
そして、もう一つ重要なことは、
間違えたところは消しゴムで消さないと言うことです
間違えてしまうと、
しまった!
と思って、
消しゴムでごしごし消したくなるものですが、
そこはじっと我慢して、
赤ペンで正しいとき方を書き加えるようにしましょう
特に女子生徒は、
間違えた部分を修正テープで消そうとする子がいます
はっきり言って、時間とテープ代の無駄です
そのようなことをする生徒は、
自分の間違いを受け止めることができない生徒、
言い換えれば、精神年齢が低い生徒です
何事も間違いを経験しながら
学び上達していくものです
本当は間違えたのに、
あたかも一発で正解してしまったように
記憶を上書きしてしまうと、
いざ本番で同じような問題が出題されたときに
同じ間違いを犯してしまい易くなります
おすすめの方法は、
ノートを縦半分に分けて、
左側には自力で問題を解いた過程を書き残し、
間違えた場合には、
ノートの右半分に正しい解法の過程を書き込むようにします
こうすれば、どこをどう間違えたのか一目でわかるようになります
一度間違えたところは、二度三度間違える可能性が大です
このノートで復習すれば、
正しいとき方を確認できるだけではなく、
自分はこういう間違えをしやすいから気をつけよう
という意識付けをすることもできるのです。
間違えた問題を抜粋して、
苦手な問題をまとめたノートを作る
という勉強方法も効果絶大です
(下の写真参照)
受験生にはこんな時間内かもしれませんが、
1・2年生は絶対にやってみてください
すべての教科で使える方法です。