2022/08/25
英語の基本は単語です。
国語で漢字をおろそかにしないのと同様、
英語でも単語の学習を徹底させましよう。
単語の意味だけではなく、
その単語がどんな品詞なのかということも
ノートにまとめておくことが大切です。
ただし、ノートにまとめるだけでは不十分です。
大量の紙を用意して、
何度も何度も繰り返し書かせることが重要です。
こうした単語ノート作りは、
教科書の各単元ごとに、
新出単語を書き出して行います。
試験前には暗記 「カード」と しても利用できる優れ物です。
また、単語ノートだけではなく、
学校や塾の授業で習った文法事項をまとめておくノートの必要です。
親御さんがティーチングして書かせても良いのですが、
教科書の説明や参考書の該当部分の説明を、
自分で写させる方が自分で学ぶ力が養われます。
学校の教科書では
一つの文法事項を次々と発展させて学んでいきます。
学校の教科書や、一般の塾のテキストから、
文法事項のまとめノートを作ることは、
それほど簡単ではないかもしれませんが、
このような発展理解が英語力を飛躍的に伸ばします。
英語も数学と同様に、
一箇所でつまづくと、
先へ進めない科目の代表格です。
英語が苦手なために浪人してしまった
というタイプの大学受験生は、
大抵の場合、
Be動詞と一般動詞の違い、
そして三人称単 数現在の「S」でつまづいています。
「そんなまさか。18・19歳にもなって、
中学1年生の文法事項で!」
とお思いになるかもしれませんが、
残念なことに事実です。
お子さんにその轍を踏ませないようにしましょう。
★つまずきやすい中学英語の文法事項一覧
1.Be動詞
2.一般動詞
3.三人称単数現在の「s」
4.不定詞
5.比較級・最上級
6.受動態・能動態
7.現在完了
8.関係代名詞
9.付加疑問文
10.感嘆文
なお、小学校の段階から英語を学習る場合には、
文字と音とを結びつけて覚える
「フォニックス」を導入しておくことをお薦めします。
子どもは「p」は「ピー」、
「e」は「イー」、
「n」 は「エヌ (エン)」
と習ったのに、
どうして「pen」となると
「ピーイーエヌ (エン)」ではなく
「ペン」になるのか、というところでつまづきます。
「p」は子音です。
だから「ピー」という発音から、
母音である「イー」を取り払う。
すると「プ」という音が残る。
だから「単語」の中では「ピー」は「プ」と発音する。
| n」は子音だから、
「エヌ (エン)」から母音の「エ」を取り去つて、
残った「ヌ」とも「ン」ともつかない音が、
綴りの中で「n」が受け持つ音。
だから「pen」は「ペン」となる…。
上の説明は非常に大ざっばな言い方です。
またカタカナで「プ」などと書くと、
まだまだ「ウ」という母音がつきまとっており、
破裂音の「p」を表していないなど、
不正確でもあります。
しかし、フオニックスというのは、
だいたいにおいて、このようなことを系統立てて教える方法です。
フォニクスこうしたルールを教えておくと、
子どもは意外なくらいあっさりと、
「アルファベットとしての読み方」と
「単語としての 読み方」が、関連しつつも、
違う次元のものなのだと理解してくれます。
また、新出単語の読み方を自分たちで予想してみるなど、
積極的な態度を見せることが多くなります。
スタート時に、「英語って何だか良くわからない」と
食わず嫌いの嫌悪感を抱かせないためにも、
小学英語のテイーチングを行う前には、
簡単なフォニクスを教えてあげましょう。