福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

文系学部の大学受験は音読で国語力を鍛えるべし!(大学受験の勉強法)

time 2018/02/24

言葉とは、音にすることによって、

脳にまでその意味がしみとおる

これまでの指導経験で得た確信だ

 

言葉の意味が分かるということは、

すなわち、国語力がアップしているということであり、

国語力がつけば、

入試の問題も飛躍的に理解できるようになってくるのである

どんな教科であっても、

設問は日本語で書かれている

何を言っているのかがわかれば、

選択肢のレトリックがどんなにねじ曲がっていても、

核心の部分が見えるようになって、

騙されないようになる

国語力が万全になっていれば、

少なくとも文系の学習は極楽気分でこなせるはずだ

 

しかしながら、やんぬるかな

現実には設問の意味を理解できずに、

不合格の憂き目にあっている受験生がなんと多いことか!

まったくお気の毒な話である

志望校に合格したければ、

まずは音読によって国語力を増強しなさい!

私は強く主張します

 

では、実際に音読を練習するにはどうしたらよいか?

まずは古文を音読しよう

古文が上手に読めるようになれば、

現代文はもっと楽に読むことができるようになる

時代をさかのぼりながら文章を読んでいくと

日本では、前の時代の文章があとの時代に大きな影響を及ぼしているのことがわかる

だから古文を音読するときは、

平安時代前期の文章から手を付けていくとよい

ここでおすすめなのは、古今和歌集だ

気を付けてほしいのは朗読ではないということ

一音一音句切って口を動かし、

はっきりと発音しながら読むべし

はじめはゆっくりとくりかえし、

次第に速く、すらすらと読めるようにしていく

すると基本的な素養があれば、

いちいち辞書などを引かなくても

言葉や歌の意味が分かるようになってくる

これこそが国語力の増強だ

ガンガン大声で繰り返しながら読もう

最後に仕上げはすらすら読み

古今和歌集がわかるようになったら

ほかの古文に手を出していく

いちいち単語の意味や係り結びなどを調べなくても

読み下しながらわかるようになってくるものだ

特に和歌は面白い

相手に思いを伝えようとして読まれているので

意味が分かりやすいのかもしれない

 

簡単に言ってしまうと

音読で国語力アップすれば、

古典の勉強は半分終わったようなものだ

あとは単語と古典の常識の基礎、

枕詞や係り結びなど超基本的な文法事項をおさえておけば、

センターレベルならどうやったって満点以外は取れなくなっている

 

当然だが、国語力がつけば、

現代文もスラスラ読めるようになっている

否、読めるだけではなく、

読みながら書いてあることの意味が、

理解できるようになっているのだ

ここまでくれば鬼に金棒

美女にカネボウ

for beautiful human life(古!)なのだ!

 

とにかくがむしゃらに、

意味が分かるようになるまで音読してみよう

信じる者にだけ道が開く

というやつですよ

 

kkgakuin

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村



受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。


 

 

Count per Day

  • 988253総閲覧数:
  • 159今日の閲覧数:
  • 464昨日の閲覧数:
  • 106今日の訪問者数:
  • 321昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー