2022/08/25
みなさんこんにちは!
郡山家庭教師学院です。
理科と社会は、知識が直接点数に結び付く教科です。
いくら思考力の優れている生徒であっても、
知識が頭に入っていなければ、正解を得ることはできません。
前回の記事では、
受験勉強の第一段階として、
チェックペンと教科書を使って、
重要事項を覚えよう!
ということをお話ししました。
しかし、
「あんな分厚い教科書を覚えるなんてムリ!」
「もっとかんたんに始められる方法はないの?」
という意見を多数いただきましたので、
今回は、理科と社会の知識整理に最適な参考書を紹介します。
それがこちら、
学研のマイスタディガイド理科&社会です。
理科の中身はこんな感じです。
この参考書はカラーラストを多用しており、
とても読みやすくまとめられています。
重要語句は赤字で刷ってありますので、
付属の赤い透明シートを使って暗記に使うことが可能です。
理科は赤文字の語句を覚えておけば、大丈夫でしょう。
社会の中身はこんな感じになっています。
理科と同じように、重要語句は赤文字になっていますが、
社会の場合は、赤文字の重要事項だけでは不十分です。
黒太文字の重要語句もありますので、
赤黒両方の重要語句を覚えるようにしましょう。
たとえ、たくさん問題練習をしても、
肝心の知識が心もとないままでは、
点数は上がりません。
今回紹介した参考書は、
大事なポイントをわかりやすくコンパクトにまとめた良書です。
何度も何度も繰り返し読んで、
早めに知識を整理しておきましょう。
もちろん、定期テスト対策にも有効です。