2022/08/25
みなさんこんにちは!
郡山家庭教師学院です。
今日は中2の生徒の授業でした。
いつも通りに学校の授業の進度を尋ねてみると、
数学以外の教科がほとんど進んでいないのです。
聞くと、学活ばかりで
やっと今週になって教科の授業が始まったとのこと。
もうすぐ新年度になって2週間がたちます。
ただでさえ授業時数が少なく、
教科書の内容は増えているというのに、
こんなにのんびりしていていいのでしょうか?
夏休み前になって、
授業が終わらない!
なんてことにならなければよいのですが
所詮学校もお役所仕事。
利用者(生徒の)ファーストというわけではありません。
授業が進んでいないからと言って、
勉強をしなくていいわけではありません。
このような時期に、自主的に予習ができる人は、
力が伸びていく人です。
テスト直前に慌てても、
学校の先生は助けてくれません。
責任の半分は学校にあるのにね