福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

古文攻略法 「あめり」は、ラ変動詞「あり」+婉曲推量の助動詞「めり」と 覚えておこう!

time 2019/11/26

古文攻略法 「あめり」は、ラ変動詞「あり」+婉曲推量の助動詞「めり」と  覚えておこう!

古文頻出語「あめり」「なめり」も、正体がわかればこわくない。

「あめり」「なめり」という語を見ても、わけがわからないと感じる人もいるだろう。「あめり」 はラ変動詞「あり」 の連体形「ある」+婉曲推量の助動詞「めり」で、「あるめり」が 「あんめり」→「あめり」と変化したもの。

「なめり」 は断定の助動詞「なり」 の連体形「なる」+ 「めり」 の 「なるめり」が同様に変化したもので、古文ではしょっちゅう出てくる。

訳は「あめり」が 「あるようらしい」、「なめり」が 「であるようらしい」となる。

例題  愛知大学(経)

〔問〕 傍線部①を口語訳せよ。

〔本文〕 さすがにゆかしきなめり、御凡帳のほころびよりはつかに見入れたり。

「ゆかしき」 はシク活用の形容詞「ゆかし」 の連体形である。この語は 「見たい」とか 「聞きたい」 とか 「知りたい」といった意味の頻出古語だから、知らなかった人は是非この機会に辞書で確認してほしい。

さて、ここでは 「ゆかしきなめり」を訳すのだから、「見たい」+「~であるようらしい」=「見たいことであるようらしい」 ということになる。このほか、

「べかめり」=推量の助動詞「べし」 の連体形「べかる」+「めり」、

「あなり」=ラ変動詞「あり」 の連体形「ある」+伝聞推定の助動詞「なり」、

「ななり」=断定の助動詞「なり」+伝聞推定の助動詞「なり」、

「ためり」=存続・完了の助動詞「たり」 の連体形「たる」+「めり」

の訳を覚えておけば、試験で役立つことが多い。

「べかめり」 (はずのようらしい)

「あなり」(あるらしい)

「ななり」(であるらしい)

「ためり」(ているようらしい)

Count per Day

  • 839890総閲覧数:
  • 184今日の閲覧数:
  • 176昨日の閲覧数:
  • 139今日の訪問者数:
  • 135昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー