福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

古文攻略法 確定条件の簡単な判別方法

time 2019/12/09

古文攻略法 確定条件の簡単な判別方法

確定条件は重要なポイントだから、しっかりとおさえてほしいところだ。確定条件には順接(ーので・ーところ・ーと)と逆接(ーの
に・ーけれども・ーのだが)の二種類がある。順接の接続をする助詞と逆接接続の助詞はきまっているから、ここで覚えてしまおう。まず、≪己然形+接続助詞の「ば」≫、これはかならず順接接続だ。それから接続助詞の「が」は90%逆接接続をする。順接・逆接の両方をとるのが 「に」と 「を」である。「に」、「を」、「が」 は格助詞にもあるので、区別に注意してほしい。そして、接続助詞はかならず活用語の連体形に接続し、ふつうは直後に点が打ってある。この二つの条件を絶対に忘れないこと。

また、順接の訳のコツについてふれておくと、直前が過去か完了の訳のときは、「ーところ」と訳す。簡単にいうと、「ーた」という訳がきたら、「ーたところ」とつづける。それ以外の場合は 「ーと」を使う。

接続助詞「に」と「を」 は順接・逆接両方の訳があるが、これをどう判定するかといえば、まず直後の文の内容を見るといい。たとえば、「彼、落ちぬるに、笑ひけり」 の場合、「彼は落ちてしまった」 と 「笑った」がうまくつながらないといけないので、「に」 はすぐに、逆接の 「けれども」だと判定できる。ただし、直後の文の内容がわからないと判定ができない。

では先を見ても意味がわからないときはどうするか。そのときは逆接の訳、「けれども」をとりあえず採用する。なぜかというと、「けれども」は、じつは日常生活のなかで、順接でもときどき使われるからだ。「その件なんだけれども、どうなってますか」 のように、順接・逆接両方で使われる便利な言葉なので、訳で困ったら「けれども」 で訳しておけばいい。

順接 已然形+「ば」 訳:~ので、~ところ、~と

逆接 接続詞「が」 訳:~のに、~けれども、~のだが

順接・逆接両方あり 接続助詞「に」「を」

格助詞との区別のしかた
接続助詞「に」「を」「が」は、かならず活用語の連体形に接続し(この場合、連体形のあとの体言の省略は考えなくてよい)、特殊な場合を除いて直後に読点「、」が打ってある。

〈訳のテクニック〉

順接で「~ところ」と訳すのは、直前に過去・完了の訳「~た」がきたとき。

例→「行ったところ」、「行くと」

 

接続助詞「に」「を」は、順接・逆接の両方のケースがある。

〔判定法〕

①直後を見て判断する。→ 「彼、落ちぬる『に』、笑ひけり」 逆説(けれども)

「彼、落ちぬる『に』、泣きけり」 順接 (ので)

②判定できないときは、とりあえず「~けれども」を採用すると考えやすい。

Count per Day

  • 843887総閲覧数:
  • 13今日の閲覧数:
  • 258昨日の閲覧数:
  • 13今日の訪問者数:
  • 200昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー