福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

接続語の法則(現代文の勉強法)

time 2018/02/06

接続語は文と文をつなぐ言葉であり、

私たちは接続語を役割にとって使い分けています

つまり、文どうしの論理的関係によって使い分けているわけです

それなのに空所問題が出ると何となく選んで、

感覚で処理している受験生がほとんどです

空所問題は前後の論理的関係をさえることが重要

それだけで文章は握力が飛躍的にアップします

今回は接続語の役割についてのお話です

 

因果(原因・結果)の接続語

「したがって」「だから」「ゆえに」「そこで」

などがきたら、接続語の前に理由がある

 

イコールの接続語

「つまり」「すなわち」「ようするに」「いわば」

などがきたら、接続語の後の部分は前の部分の要約または言い換えである

 

逆接の接続語

「しかし」「だが」「ところが」「けれども」

などがくると、接続語の後に筆者の主張がある

 

補足・説明の接続語

「もっとも」「ただし」

などがくると、接続語の前に筆者の主張がある

 

「AむしろB」

「むしろ」という接続語がきた場合は

筆者が強調したいのはBである

 

呼応関係の接続語

呼応関係の接続語は、

文末表現から接続語を類推することができます

「なぜかというと~である」

「けっして~ない」

「まるで~ようだ」

「いかにも~みたいだ」

「もちろん~わけない」

「ただ~だけ」

などが呼応関係の接続語です

 

これらの接続語の働きは最低限覚えておきましょう

文章の論理の流れがつかめるようになるでしょう

 

 

Count per Day

  • 844392総閲覧数:
  • 49今日の閲覧数:
  • 221昨日の閲覧数:
  • 41今日の訪問者数:
  • 180昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー