福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

現代文の3大原則(現代文の勉強法1)

time 2018/01/29

現代文は、英語のように発音やアクセントもなく、数学のように公式を覚えなければいけないわけではありません

正しい解き方を身に着ければ、誰でも高得点とれるようになることができる科目なのです

ここでは、現代国語を解く上で絶対必要な3大原則についてお話します

 

原則1 すべての根拠は文中にある!

現代文は、読み手がどう思うかを問うてるのではありません

どう書いてあるかを問う問題なのです

本文を読む、という前提をもとに問題が成立するわけですから、答えの根拠は必ずその文章中になければなりません

だから、現代文は決して曖昧なものではありません

本文に書いてくぁれば〇、そうでなければ×なのです

本文にある内容を勝手に解釈しなおさないこと

文中から根拠を探し出したら、それをいじらずにあるがままに理解することが現代文を解くうえで大前提になっています

これをしっかりと肝に銘じておきましょう

現代文は自分の考えをこたえるのではなく、筆者の考えを正確に把握し、その結果をこたえるものなのです

 

大原則2 筆者の主張は形を変えて繰り返す!

筆者が自分の主張を不特定多数の人に正確に伝えようとすると、筋道を立てた分を書くことになります

そして、筋道を立てた文章を書いていると、自然と同じことを繰り返し書くことになります

これが論理の出発点です

言葉には意味があり、それがまとまることによって一つの情報になります

人間は短時間で与えられた意味や情報をすべて受け取ることが苦手です

そのため、多くの具体例やエピソードが繰り返されていても断片的にとらえてしまい、異なった情報として処理してしまいます

しかし、論理という観点からとらえると、一見異なる情報のように見えても、実は筆者の主張の繰り返しであることが多いのです

論理とは難しいものではありません

物事を単純化するための装置のようなものです

筆者主張は本文中の中で形を変えて繰り返されているのです

「あれ?これってさっきの部分と同じことを言っているぞ!」

ここに気が付くことができたらシメたものです

 

大原則3 傍線・空所はその前後をしっかり押さえる!

言葉は文脈によって意味が規定されます

つまり、言葉が前後の文章や言葉に規定される以上、傍線や空欄などで問われている言葉やその意味を判定するには、その前後をしっかりチェックすればよいということになります

言葉の意味を決定する手掛かりとなるものが接続語と指示語です

これらは読解の分校的根拠になるものですので、必ずチェックする必要があります

 

 

kkgakuin

にほんブログ村 教育ブログ 家庭教師へ
にほんブログ村



受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。


Count per Day

  • 845662総閲覧数:
  • 97今日の閲覧数:
  • 227昨日の閲覧数:
  • 76今日の訪問者数:
  • 184昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー