2022/08/25

福島県郡山市の中学生・高校生のみなさん
完全1対1マンツーマン個別指導の
駿英家庭教師学院
専任講師のスズキです
定期テストでもっと良い点をとりたいと思っていても
どんなふうに勉強すればいいのかわからない人は多いです
そこで、定期テストで高得点を取るためには
どんなコツがあるのかを解説していきます
努力は必須
テストで高得点を取るには
勉強法以前に努力は必須です
- 1日10分しか勉強してない
- 単元テスト直しをしてない
- 間違えた問題はそのまま
- 授業でわからなかった内容を放っておく
というような原因があることがほとんどです
まずは、このような甘さをなくしましょう
定期テストは努力が報われるテストです
これまでの勉強法を振り返る
2つ目のコツは
これまでの勉強法を振り返ることです
テストの点数には
これまでの自分の勉強法が反映されます
だからこそ、テストの点数が悪かった時は
これまでの勉強方法の何が悪かったのか
を考えることが大切です
80点を目指していたのに
60点しかとれなかったら
20点分はなぜ間違えてしまったのかを
きちんと考えることが大切です
そこを改善すれば、80点が射程圏内に入ってきます
例えば、数学で符号の取り違えで点を失っている人は
次回のテストに向けて
符号の取り違えを徹底的に意識しましょう
単なるケアレスミスだから大丈夫!
などと高をくくっていては
いつまでたっても成績は向上しません
逆にいい点だった時は
何が良かったのかを
考えることも大切です。
悪いところは改善し
良いところを続ければ
必ず得点は上がっていきます
勉強時間の基準を高くする
「全然勉強していない」と言いながらも
テストは高得点を取っている人がいます
そういう人をNO勉で点が取れる人と思ってしまいがちですが
実はその人は勉強時間の基準が高い人です
テスト高得点の人の全然勉強してない状態は
1時間半だったりします
勉強時間の長短は人によって違います
2時間の勉強時間を
長いと感じるか?
短いと感じるか?
テストで高得点を取れるのは
短いと感じる人です
がんばっているのに点を取れない人は
自分が思っているほど勉強量が多くない人です
1時間の勉強時間が大したことないと感じられるようなれば
テストの点数はめちゃくちゃ上がっていきます
本気で自己ベストを目指す
ほとんどの人は「100点なんて無理」と
初めから諦めてしまいます
100点を取れない原因は
100点を取るために必要なトレーニングを
やっていないからです
最初から100点を諦めている人は
100点を取るためのトレーニングなんてやろうとも思いませんので
100点をとれる可能性は
最初から0%なのです
80点を取る人は
最初から80点を目指していたわけではありません
90点や100点を目指していながら
結果的に80点という得点になったのです
常に高い目標を設定しなければ
自己ベストの更新はあり得ません
まずは本気で目指す
そのためには何をすればいいか考える
テスト高得点を取るためには
本気で100点を目指すこと
がスタートになります
最終的に100点を取ることができなくても
自己ベストを更新することができれば
そのチャレンジは成功と言えます
100点を目指すと言いつつ
本音では「そんなの無理だ」
と思っているうちは本気の力は出てきません
本気で100点を目指しましょう
自分の脳みそを「100点取るぞ!」とだますことで
最高のパフォーマンスが引き出せます
目標点+20点を目指す
定期テストで100点を取るのは
最終的なレベルです
まずは100点を目指しつつも
そのファーストステップとして
目標点+20点を目指しましょう
テスト高得点を目指すためには
目標点以上は取れない
ということは知っておくべきです
「8時に学校に着こう」と思って
6時に着くことはありません
8時ちょうどに到着しようと思っている人は
ちょっと遅れてしまって
8時5分に着いてしまうことがほとんどです
テストも同じで
60点を目指している人は
「最高で60点」になるような準備しかできなくなります
60点を目指していたのに
ラッキーで90点取れた!といったことはないんです
むしろ、ちょこちょこミスを重ねた結果52点だった
いうような場合が多いです
60点を取りたいなら、80点を目指しましょう
80点を取りたいなら、100点を目指しましょう
目標の高さがそのまま結果に繋がります
最終的には100点を目指すことになるわけです
テストの点数が上がる部分を覚える
テストの点数が低い人は
頭が悪いのではありません
知識が足りないだけです
もし、「テストで教科書を見ていいよ」と言われたら
すぐに高得点がとれるでしょう
テストでカンニングをするのはムリですが
テストまでにカンニングしたい部分を頭に覚えておくだけで
点数は上がります
実力テストのように範囲が広い場合はムリですが
テストの範囲が極端に絞られている定期テストでは
この脳内カンニングが可能です
ここをきちんと覚えることができれば
確実に定期テストの点数は上がっていきます
前回のテストを分析する
前回のテストで間違えていた問題をきちんと分析することで
「なぜ間違えてしまったのか」がわかるようになります
勉強したのに忘れていたなら
忘れないように解き直しの回数を増やす
勉強していなかった部分なら
勉強の範囲を広げる
と、次回の対策に活かすことができれば
テストの点数は上がっていきます。
この分析は定期テストの直前にやるものではありません
1回目の定期テストが終わったら
2回目の定期テストのために
直ちに1回目の定期テストの分析をするのです
そこで得られた修正点を
2回目のテストでは同じ過ちを犯さないように
勉強方法をアジャストしていくのです
レベルアップのために
自分に何が足りていなかったのかを
明確にするところから始めましょう
さいごに
定期テストで自己ベルトを更新するのに
才能は必要ありません
絶対に努力で到達できます
今回紹介したポイントを参考に
定期テストで自己ベストを更新して頂けると嬉しいです
うちの子の成績が全然上がらない…
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
間違った勉強法を続けていては
成績は上がりません
正しい勉強法に変えるだけで
成績は面白いほど伸びていきます
勉強ができないのは
頭が悪いわけでも
才能がないわけでもありません。
間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです
実際に私が勉強法を教えて
正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは
定期テストの点数がアップするなど
面白いほど成績が伸びています
正しい勉強法を知り、実践すれば
成績アップは簡単です
マンツーマンの個別指導で
自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は
駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣が
お子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで