2022/08/25
4位 ぬ【完了・強意】
未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 | |
ぬ | な | に | ぬ | ぬる | ぬれ | ね |
「ぬ」の識別や「に」の識別での出題率を足すと、古文の文法問題での出題率は実質1位となる重要な助動詞です。
5位 なり【伝聞・推定】
未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 | |
なり | 〇 | なり | なり | なる | なれ | 〇 |
- 終止形に接続する「なり」は伝聞・推定
- 終止形と連体形が同じ形となる四段活用動詞に接続するときは文脈から判断
男もすなる(伝聞推定)日記といふものを、女もしてみんとてするなり(断定)
6位 なり【断定】
未然 | 連用 | 終止 | 連体 | 已然 | 命令 | |
なり | なら
|
なり
に |
なり
|
なる
|
なれ
|
なれ
|
- 「にあり」…断定「なり」連用形+「あり」=「~である」(「~にいる」の場合もあり)
- 「なりけり」…断定「なり」連用形+過去(詠嘆)「けり」=「~であった」「~であったよ」
- 「なりけむ」…断定「なり」連用形+過去推量「けむ」=「~であっただろうか」
- 「にて」…断定「なり」連用形+接続助詞「て」=「~であって」
- 「なめり」「ななり」の「な」は断定(なるめり→なめり、なるなり→ななり)
うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?
駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで