福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

定期テスト対策講座 その2 学習計画作り上の3ポイント

time 2015/01/23

今回は,学習計画をつくる際の3つのポイントをお伝えします。
まず一つ目は、
「何を使って勉強するか?」ということです。
何を勉強するのかをはっきりさせておかなければ
計画作りさえ覚束ないでしょう。
例えば、
英語は教科書,
数学は学校のワークブックを使って勉強しよう!
という感じです。
どんなものを使って勉強するのかを
まず教科ごとに決めてから学習計画作りに取り組みましょう。
二つ目は
「いつやるか?」ということです。
自分で決めた勉強の教材を
いつから勉強するかということを決めておかなければなりません。
ここがきちんと考えられていないと
せっかく選んだ教材を消化不足のまま
テスト本番を迎えることになってしまいます。
そして三つ目は
「どうやるか?」ということです。
例えば教科書を使って勉強する場合にしても,
テスト範囲をまとめるのか?
チェックペンを使って暗記をするのか?
音読をするのか?
使い方によっては効果が全く違ってきます。
勉強しているのに成果が出てこないという人は
「どうやるか?」ということを
しっかり意識して計画しなければなりません。
自分に足りないとろろをしっかりと把握して
弱点を補うための方法で学習に取り組む必要があります。
もちろんこの3つのポイントを
意識しないまま学習をしているのに
成果を出している人はたくさんいます。
そのような人たちは,
これらのポイントを無意識のうちに取り入れながら
勉強をすることができているのです。
もしあなたが,またはあなたのお子さんが,
勉強をしているのに
成績が伸び悩んでいるのであれば,
テストの成績が満足いくものでないという人は、
ぜひこの3要素を考えて学習計画を立ててみてください。

 

down

コメントする

Count per Day

  • 1001974総閲覧数:
  • 8今日の閲覧数:
  • 418昨日の閲覧数:
  • 5今日の訪問者数:
  • 271昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー