福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【大学受験】大学入試の英語資格・試験優遇制度とは?ますます重要になる英語4技能の習得法

time 2022/10/29

【大学受験】大学入試の英語資格・試験優遇制度とは?ますます重要になる英語4技能の習得法

大学入試改革により、大学入試の英語は大きく変わろうとしています。最も重要な変化のひとつは、多くの大学で採用されている「英語資格・試験優先制度」である。実用英語技能検定®(英検®)の結果を出願資格としたり、点数化するなど、入学試験として活用する大学も増えています。英検®」を活用することで、志望校の選択肢を増やし、大学受験を有利に進めることができます。そこで今回は、大学入試の英語資格・試験優遇制度の中で、特に高校生が利用しやすい「英検®」を取り上げます。また、英語の大学入試に向けて身につけるべき英語4技能や、一般的な大学入試との関連性についても詳しく解説しています。

目次

大学入試では、英検®などの資格・検定による優遇制度があります。

まず、英語の資格・試験による優遇制度とは何か、それによって大学入試の英語はどう変わるのかを見てみましょう。

英検®のような資格・試験による優遇制度とは?

英語資格・試験別優遇制度とは、大学入試における英語の優遇制度で、次のようなものです。これらのプリファレンスシステムは、一般選抜、学校推薦選抜、一般選抜で使用することができます。

応募資格

大学が指定する英検®の級に合格していれば、その大学・学科に出願することができます。

ポイントはクレジットに変換されます

大学受験当日に英語のテストを受けなかった場合でも、英検®のスコアや点数はポイントに換算されます。

点数が加算されます

大学入試当日は、英検®の成績や点数に応じて英語の点数に加点されます。

意思決定プロセスにおける優遇措置

英検®の成績やスコアは、入試の合格判定に加味されます。

英語資格・試験による優遇制度に関わる変更点

かつて大学入試の英語は、試験当日の点数のみで評価され、一発勝負だった。それに対して、英語検定®は、一定期間をかけて準備し、何度も挑戦して良い成績やスコアを獲得することができます。英語資格試験制度の導入により、大学入試の英語はもはや一発勝負ではないと言える。英語の資格・試験の優遇制度は、英語が得意な学生にもそうでない学生にもメリットがあります。さらに、英検®対策は、英検®の資格取得だけでなく、一般的な大学入試や選抜、英語力の養成にも役立ちます。これらの点については、後ほど詳しく見ていきます。

大学受験対策で英検®を受けるメリット

英語の資格・受験優遇制度が広がる中、英検®の対策をするのとしないのでは、何が違うのでしょうか?大学受験対策で英検®を受けるメリットを見てみましょう。

志望校の選択肢を増やす

大学によっては、英検®準1級を持っていないと入学を認めない場合があります。特に大学では、英検®2級~2級以上を出願要件としているところが非常に多い。多くの大学で要求される英検®のレベルに達していない学生は、出願できる大学や学部が限定される場合があります。逆に言えば、英検®の対策をしっかりしておけば、志望校の選択肢は増えるということです。英検®の使用は大学によって異なるので、英検®1級を持っていると、英語の試験でかなり有利になります。入学を希望する大学に英検1級を評価する試験制度がある場合は、英検®の対策が必須です。あるいは、受験制度に有利な大学を選び、まず英検1級を取得する方法もあります。

英検®は複数回受験することができます。

英検®と大きく異なる点が1つあります。一般選抜は1回しか飲めませんが、英検®は何度でも飲めます。一般選考では、成績や設問とのマッチングによって、思うように自分の能力を発揮できないことがあります。その点、英検®は1回で合格できなくても、2回、3回と続けることで合格の可能性が高くなります。英検®の良さは、一発勝負ではなく、努力が報われやすいところです。ですから、英検®の試験対策を事前に行い、早めに合格しておけば、入試シーズンに慌てずにすむというメリットがあります。

学んだことは英検®の準備に活かせます。

2021年度入試から「大学入学共通テスト」が実施されます。国公立大学受験の際には原則必須で、共通テスト方式を採用している私立大学の入試でも利用されています。「読む・書く・聞く・話す」の英語4技能を測る英検®の対策が万全なら、大学一般入試にも対応できるはずです。

自分のレベルにあったテスト対策ができる。

英語の資格・試験の優遇制度をうまく活用すれば、英語が得意な学生にもそうでない学生にもメリットがあります。英語が得意であれば、英検®2級を早めに受験し、他の科目に勉強時間を充てることも可能です。また、1級に合格すると、英語の試験で非常に有利になります。英語が苦手でも、しっかり準備して何度も挑戦すれば、英検®2級に合格する可能性は十分にあります。英語が苦手な方は、一般選考で高得点を狙うのではなく、一発勝負の英検®にじっくりと挑戦してください。英語が苦手な方は、英検®で弱点を補うことができます。

英語資格・検定試験の優遇制度がある名門大学
英語の資格・検定試験で優遇制度を設けている大学も少なくありません。その中から、英語資格・試験割引制度がどのようなものか、いくつかの大学を見てみましょう。

英語資格・検定試験の優遇制度例

英語資格・試験優遇制度の詳細は、大学によって異なります。以下は、過去の入試情報からの具体例です。

英検®合格の最大のメリットは、「指定された級に合格すれば、英語は満点に相当する」大学を受験する場合です。例えば、国際教養大学では、英検®1級は共通テストの英語において満点とみなされます。一方、立教大学など一部の大学では、一般選抜の英語スコアを英語資格・試験のレベルと点数で換算しているが、換算表は公表されておらず、どのレベルがどの点数に換算されるかは不明である。正確なスコアは不明だが、この場合、グレード2~1が望ましいと思われる。また、早稲田大学国際教養学部・国際教養学科では、出願者の英検®のレベルに応じて加点され、2021年度には英検®1級で20点、準1級で14点、2級で7点が加点されます。ただし、早稲田大学では学部によって英検®の扱いが異なるため、他の学部では異なる点数をつけることがあります。そのような換算やポイントがない場合でも、出願資格として英語検定®を要求する大学もあります。ここで注目したいのは、推薦入試の場合です。入試日から試験日まで十分な時間がないことが多いので、後から急に英検®の受験が必要だとわかっても、準備が間に合わない可能性があるのです。志望校への出願資格を得るためにも、英語資格・試験優先権制度を十分に活用するためにも、早めに英検®の準備をすることが大切です。

アプリケーションガイドで確認する項目

英語能力試験®は、どの大学でも同じように実施されるとは限らず、同じ大学内でも学部や学科によって異なる場合があります。出願大学を決定する際には、募集要項で英検®に関する情報を必ずご確認ください。まず、英検®が応募条件なのか、ポイント換算や付与があるのかを確認します。また、評価基準が英検®のレベルなのかスコアなのかも重要です。この場合、必要な成績や点数を確認する。

多様化する大学入試

大学入試の多様化に伴い、英語の試験も変化・多様化する傾向にあります。一般入試と英検®の傾向を見てみましょう。

共通入試の動向

2021年度入試から、これまでの大学入試センター試験に代わり、「共通入学試験」が導入されます。大学入学共通テストは、日教組のセンター試験と比較して、各教科の知識の応用に重点を置いており、問題の中心は思考力、判断力、プレゼンテーション能力を問う問題です。採点方法は従来と同じですが、知識や解答を丸暗記することで解答できる問題は少なくなりました。英語では、文法問題が削除され、全問読解問題に変更されました。また、読解問題は、メールの文面や美術館のチケットに関する文章など、より日常生活に密着した内容になっています。聴解も同様で、より実践的で難易度が高くなっています。大学入試センターの試験問題は、1990年以降、導入から2~3年後に長文化した経緯があり、その傾向は大学の一般選抜試験でも2~3年後に続いている。こうした過去の傾向から、共通入学試験導入後の大学の一般選抜においても、多読問題や日常生活に関する問題が多く出題されることが予想される。大学入学共通テストの対策は、今後、一般選抜にも寄与する可能性が高い。

英検®の動向。

英検®の合否は、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能の合計得点で判定されます。得点分布の詳細は非公開で、採点後に統計的に得点を算出するため、受験者は正答数で得点を計算することができません。しかし、4技能の満点は同等であり、試験は4技能をバランスよく評価するものである。英検®には、一般の大学入試にはないライティングテストと、2次試験で面接形式のスピーキングテストがあります。英検®2級や準1級に必要な読解力やリスニング力があれば、大学の一般入試でも十分通用します。そのため、英検®2級や準1級を学習している方は、大学一般入試の対策も同時に行うことができます。

英検®で求められる4つの英語力とは?

大学入試改革が進む中、英語4技能の重要性が叫ばれている。この英語4技能は、英検®に合格するために必要な技能でもあります。詳しく見ていきましょう。

英語4技能とは?

グローバル化に伴い、共通言語である英語でのコミュニケーション能力が求められています。これは「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つのスキルによって達成されます。高校と大学の英語教育、そして両者をつなぐ大学入試英語は、英語4技能を軸に改革が進められています。 英語の資格・検定試験は、この4技能をバランスよく評価するもので、従来のリーディングとリスニングを重視した国立大学入試センターの試験とは異なります。外部試験には、英検®、TEAP、GTEC、TOEFL iBT、TOEICがあります。

リスニングとスピーキングのスキルアップが必要です。

大学受験英語では、「聞く」「話す」スキルがますます重要になることが予想されます。大学入試センター試験の「読む」と「聞く」の比率は4:1だが、大学入学共通テストの「読む」と「聞く」の比率は1:1で、以前より「聞く」が重視されてきていることがわかる。英検®では、1次試験で「読む」「書く」「聞く」を同等に評価し、2次試験で「話す」を評価します。ライティングテストは以前から国公立の二次試験に含まれているため、その対策をしている人も多いが、スピーキングテストは英検®の受験を考えていない限り、積極的に対策をしていない人も多いだろう。一般的な大学入試と英検®の内容に違いはありますが、リスニングとスピーキングの対策は従来以上に必要だと言ってよいでしょう。

英検®2級は応用資格でもありますが、どのようなレベルですか?

次に、多くの大学で応用資格とされている「英検®2級」について説明します。日本英語検定協会によると、英検®2級は高校卒業に必要な英語力とされ、海外留学にも適しているとされています。英検®2級と英検®準2級はともに大学入試レベルとされていますが、2級は医療や技術など、より社会性のある英文読解問題が出題されるのが特徴です。

英検®2級は、大学受験に使えるように、いつまでに合格すればよいのですか?

大学受験で英検®を利用する場合、英検®2級はいつまでに合格する予定ですか?合格のタイミングと勉強開始の目安を考えてみよう。一度合格すると、英検®の資格は生涯有効です。2年生の夏までに合格しておくと、その後の受験対策がしやすくなります。ただし、大学によっては、「点数は2年以内にしか認められない」など、アクセスできる時期を限定している場合もあります。一般的には2年生以降にスコアが認められることが多いですが、有効期限は大学によって異なるので、志望校がどのような期限を設けているのかを確認することが大切です。

英検®の受験準備を始める時期について

できるだけ早く英検®2級を受験し、できれば2年生の夏までに2級に合格しておくことをお勧めします。英検®2級は、2級に合格していなくても受験できます。しかし、いきなり2級合格を目指すのではなく、まずは2級合格を目指すことで、無理なく合格を目指すことができます。 難易度が高校中級レベルであれば、高校1年生で2級に合格することも可能です。高校入試に向けて、英語のリスニングやライティングを勉強している人も多いと思います。英語の勉強が中断しないよう、高校入学と同時に英検®の学習を開始するのが理想的です。

英語の速読力は武器になる。

大学の一般入試は、昔に比べて英語の試験時間が長くなっています。そのため、すべての英文を熟読していると、時間内に問題を解くことができません。大学受験の英語で優位に立つためには、英語の速読力をつけることが重要です。一般的な英語の授業では、教科書に載っている英文をじっくりと読むことが多いでしょう。特に、英語の文章を日本語に訳すことを中心に勉強している人は、英語の文章を日本語に置き換えて読む「カタリ読み」の習慣が身につくかもしれません。しかし、この方法に慣れてしまうと、長い文章を読むのにかなりの時間がかかってしまいます。

英語の文章を読む速読に力を入れています。速読は、「斜め読み」や「飛ばし読み」とは異なり、文章の内容を理解しながら読むスピードアップを目指すものです。速読力を高めるためには、英文を順番に読み、そのまま理解することに慣れることが必要です。例えば、スラッシュリーディングは、英語の文章を文頭から順番に理解し、意味の塊ごとにスラッシュを挿入していく方法である。一貫したスラッシュリーディングで、英文読解のスピードアップを図ります。その他にも、知っておくと便利な情報があります。例えば、「しかし」「しかし」「いつも」「例えば」など、文と文のつながりを示す言葉の後に、著者の主張が述べられることが多いのです。明光では、このような英語の文章のポイントを押さえながら、長文を速く正確に読む練習をします。英語の文章を早く読むことに慣れれば、長い文章を苦手としなくなる。また、知らない単語を文の文脈から意味を予測し、文章の理解度を高めることができるようになります。試験では、長い文章を短時間で読むことができるので、じっくり考えてから質問に答えることができ、復習の時間も確保できます。英検®対策の一環として英語の速読力を高めることは、大学一般入試の対策としても有効です。

まとめ

大学受験を有利に進めるためには、英検®の対策が重要です。 英検®2級は2級以上を条件とする大学が多いので、英検®2級に合格しておくと、学校受験の際の選択肢が広がります。大学によっては、英検®の点数を点数に換算したり、加点したりするところもあります。特に英検®1級以上は満点とする大学もあり、試験当日の単発テストに比べればかなりのアドバンテージとなります。 一般的な選考とは異なり、英検®は何度でも受験することができます。2年生の夏までに英検®2級に合格しておけば、入試シーズンが到来しても慌てずに済みます。一般的な大学入試では、英語の試験時間が長くなり、リスニングに重点が置かれるようになってきています。このような傾向を踏まえて勉強することが大切です。英検®は、英語の4技能をバランスよく評価することができます。英検®」に合格するための勉強は、大学一般入試や一般英語の選考にも役立ちますので、できるだけ早く「英検®」の準備を始めることをおすすめします。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

 

Count per Day

  • 836934総閲覧数:
  • 471今日の閲覧数:
  • 475昨日の閲覧数:
  • 377今日の訪問者数:
  • 381昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー