2022/08/25
ゴールデンウィークが近づいてきました。 今回は、学年別に連休中の勉強法についてお話します。 全学年に共通して言えることは、 「ゴールデンウィーク中は英数の復習をすべし!」 ということです。 英数の苦手を放置したままだと、中間テストで結果を出すのが困難です。 しかし、ゴールデンウィーク中にしっかりと復習すれば、 英数を得点源にする事も可能です。 特に1年生の英語は満点を十分に狙えます。 部活動が忙しい時期だとは思いますが、勉強もがんばりましょう! 中学1年生のGW勉強法 <数学編> 中1生は「計算力」をきっちりと身につけることが重要。 中学3年間、数学を得意にするためにも、計算力を固めておきましょう。 1年生は、『正負の数』という単元を学習しましたので、まずはそこを復習して下さい。 手持ちの問題集を使って、基本問題、応用問題が解けるかどうか、確認しましょう。 『正負の数』を習い終えて、『文字式(文字と式)』を習っているという方は、 『文字式』についても同様に復習をしてください。 定期テスト対策のためには、 教科書と、学校で使っている問題集の問題を解きなおす学習法が有効です。 <英語編> まずはアルファベットの大文字(A~Z)とアルファベットの小文字(a~z)を正確に書けるように祖手おきましょう。 それが出来たら、英単語の暗記です。 入学後1ヶ月間に学習した英単語だけではなく、 定期テストの範囲になるであろう教科書の単語も暗記していきましょう。 単語を覚える際は、「名詞」「動詞」「形容詞」といった品詞別に覚えていきましょう。(カテゴリー別)に 分けて覚えていって下さい。 単語暗記用プリント 英単語プリント 動詞 英単語プリント 名詞 英単語プリント 形容詞 中学2年生のGW勉強法 <数学編> 中2生も1学期は「計算」からスタートします。 この時点で中1で習った計算が身についていない場合は、中学1年の内容を完璧にしておきましょう。 復習方法は簡単です。 中1で使っていた問題集の『正負の数』『文字式』という2つの単元を復習して下さい。 部活動が忙しく、十分な時間を確保できない場合は、基本問題だけでもOKです。 その後、中2の問題集を使って、今までに習った範囲を復習して下さい。 <英語編> 英単語をあまり覚えていないという場合は、中学1年のコーナーで紹介した英単語を覚えましょう。 さらに、次回のテスト範囲になりそうな教科書の単語を覚えれば完璧です。 文法は、中学1年の内容を復習しておきましょう。 文法の復習テキストはこちらのリンクをご覧ください。 もちろん無料です。 中学校英語学習サイト 文法の確認用問題はこちらから印刷してご利用ください。 英語の練習問題プリント 中学3年生GWの勉強法 <数学編> 数学が苦手な3年生は、1~2年の計算の単元を復習しましょう。 基本問題だけで構いません。 書店で売っている薄い計算問題のワークブックを使うことが有効です。 数学が得意な人も、GWは計算問題中心の勉強で大丈夫です。 受験用の問題集があれば、「式の展開」と「因数分解」を徹底的に解きまくりましょう。 <英語編> 中学3年生の英語学習については、 2年生の勉強法と一緒です。 中1で紹介したプリントを使って、基本的な単語を覚えましょう。 続いて、次のテスト範囲までの教科書の単語を覚えます。 テスト対策としては、教科書の本文を何度も読んで頭に入れておくことも有効です。 文法については、 下記のリンクから、中学1・2年の内容を復習しておけば完璧です。 英語に自信がある人も、この機会にもう一度確認をしておきましょう。
中学校英語学習サイト 文法の確認用問題はこちらから印刷してご利用ください。 英語の練習問題プリント