福島県の中学生・高校生専門完全1対1個別授業 高校入試・大学入試対策 駿英家庭教師学院専任講師鈴木のブログ 夢をかなえる勉強術!

福島県の高校受験・高校入試専門のプロ講師によるオンライン個別指導!福島県の中学生、高校生専門のオンライン家庭教師です。郡山市の完全1対1個別指導塾「駿英家庭教師学院」のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

問題が解けないときの勉強法

time 2017/02/03

みなさんこんにちは!

郡山家庭教師学院です。

勉強をしていると、どうしても思うように進まないときがあるものです。

そんな時にみなさんはどのようにしていますか?

今回は、そんなときに役立つ勉強方法についてのお話しです。

 

普通の人は、勉強をキリのいいところまでやってしまいます。

しかし、実は勉強は「区切りの悪いところ」でやめたほうが効果が高いのです。

「中途半端」の画像検索結果

数学の難問にぶつかって、解けずに四苦八苦しているとき、

問題を解くのを中断してほかの作業をし、

再び問題に取り組んでみると、

ふとした表紙に問題を解くことができた。

ということもよくある話です。

 

人間の脳というは、他の作業をしていても

無意識のうちに未解決の問題に取り組んでいて、

別の作業をしている間も知らないうちに思考は続いているのです。

数学の問題につまずいたら、

しばらくの間、別のことをやってみましょう。

もう一度戻ったときには解法が見つかるかもしれません。

この勉強方法が通よするのは巣額だけではありません。

ほぼ全ての科目で使えます。

受験勉強をしていて行き詰まったら、

その問題から離れて別のことをやってみましょう。

後でもう一度解いてみると意外とあっさり解けるものですよ。

今回は、あえて中途半端にしておくという勉強法の紹介でした。

down

コメントする

Count per Day

  • 728946総閲覧数:
  • 156今日の閲覧数:
  • 79昨日の閲覧数:
  • 108今日の訪問者数:
  • 65昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー