福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【大学受験】早稲田大学受験で差をつける!漢文を極める勉強計画とおススメ参考書&問題集

time 2022/03/23

【大学受験】早稲田大学受験で差をつける!漢文を極める勉強計画とおススメ参考書&問題集

漢文に割く時間を確保するのは難しい。私立大学では漢文を入試科目にしない、あるいは配点が低いところが多いのですが、早稲田は漢文を高く評価する学部が多いですね。しかし、”英語や社会がまだ不安で、漢文を勉強する時間がない!”と言う人は、これを優先すべきです。

目次

早稲田大学レベルの漢文

漢文を使うのは共通テストだけという方には特に必要ないでしょう。しかし、漢文で早稲田入試を受ける必要がある生徒には、より踏み込んだアプローチが必要です。早稲田の国語は全体的に水準が高く、「早稲田の国語」と呼ばれるほどです。もちろん、漢文も例外ではなく、普通の試験レベルの知識では太刀打ちできません。1冊の参考書で網羅的に試験をこなそうとするのではなく、分野別に参考書などをこなしていくことで、計画的に知識を積み上げていくことができます。ここでは、「句形・語彙」「ノート」「問題演習」「予備知識」の4つの分野ごとに、おすすめの参考書を紹介したいと思います。

句形・語彙

漢文を読むために必要な語彙や句形の知識を増やします。英語でも古文でも、長い文章を読めるようになるには、語彙と文法をマスターする必要があります。中国文学も同様である。読解の前提となる語彙や句形が理解できていないと、「何となく」「感覚で」文章を読んでしまい、点数に結びつかない。これらの問題の特徴は、各上位レベルにおいて、より長く、より難しい文章が出題されること。しかし、適切な処置を施せば大丈夫です。

でるもん 漢文句形・単語 単行本

共通テストレベルの文章は読めるが、難易度が上がると記憶がなくなってしまうという方には、本書をおすすめします。表紙がかわいいので、初心者向けかと思いきや、早稲田レベルの対策にぴったりです。共通テストレベルの参考書では、とにかく基本的なフレーズ形式しか扱わない。しかし、「でるもん」は、基本中の基本のフレーズから、学生が間違えやすいフレーズまで幅広くカバーし、なぜ間違えやすいのかがわかるように丁寧な解説を加えています。句形のストックを増やせば、文の意味も取りやすくなり、点数も上がります。また、多くの参考書では、語彙や慣用句にあまり重点を置いていない。ほとんどの場合、設問の解説で軽く触れる程度か、コラムに補助的に記載されている程度である。しかし、本書では、漢文特有の語句の意味を取り上げ、一問一問丁寧に解説しています。重箱の隅をつつくような印象を受けるかもしれませんが、漢文では漢字の意味を間違えただけでも読解に大きな影響を与えるので、やっておいて損はないでしょう。今の語彙や句形ではハイレベルな文章が読めない、解けないという方は、一度試してみてください

ノート

ノートは、これまでに学んだ語彙や表現形式を定着させ、今知っていることを整理するのに非常に有効なツールです。ただ暗記を繰り返すのではなく、実際に問題を解き、手を動かすことでさらに理解を深めることができるのです。間違えたところをすぐに見直すことができ、自分なりに工夫して書けば、心強い相棒となるオリジナルノートができあがります。このように、ノートに書き続けることで、語彙や表現力のストックを増やすことができるのです。

基礎からのジャンプアップノート 漢文句法・演習ドリル

ノートの書き方の参考書はいくつかありますが、その中でも『ジャンプアップノート』がおすすめです。この参考書は、フレーズの説明の後に練習問題(ドリル)がたくさん入っているので、やればやるほど知識が強くなります。書下しテキストや現代語訳・解説も丁寧に掲載されているので、間違えた箇所をすぐに見直すことができるのがメリットです。通常の受験用参考書と違い、範囲が広いので、句形や語彙など本当の知識が身につきます。頭の中でごちゃごちゃしていた知識が、すっきりと整理されます。欠点としては、フレーズの使い方ごとに似たような練習問題が並んでいて、少し散漫な印象があることです。人によっては、ちょっと飽きてしまうかもしれませんね。この面では、どれだけ文章を書くかがポイントになります。わからないことがあったり、気に入らないパターンがあったら、教科書や他の参考書、フレーズ集などでしっかり調べてメモしておきましょう。積極的に勉強する習慣も同様に重要です。記入項目が増えるごとに+αの値が加算され、自分だけのオリジナルノートを作ることができます。ここまでくれば、早稲田レベルでも文章は読めるようになるはずです。ここからは、問題解決のための参考書を作って、スコアアップを目指しましょう。

問題演習

次は、実践で積み上げた知識を生かす段階です。早稲田を目指すとはいえ、決まったパターンを繰り返すだけでなく、私立大学や国公立大学の様々な論文にチャレンジすることをお勧めします。なお、単に問題に慣れるだけでなく、問題演習を通じて実力をつけてください。そうすれば、漢文の総合的な能力が向上し、早稲田レベルの文章に対応できるようになります。理想は、できるだけ多くの良質で豊富な種類の問題を勉強することです。

漢文 (河合塾シリーズ)

基礎から応用に進むには、良い参考書を使って問題演習をすることが不可欠です。私立大学から国公立大学までの良問30問を収録しているので、たくさん読むことで様々なパターンに対応できる確かな実力を身につけることができます。難易度は「易しい」「やや難しい」「難しい」に分かれており、それぞれ10問ずつ出題されるので、難しいと感じることなく、徐々にレベルアップしていくことができます。早稲田合格が目標なら、最終的には「難しい」文章をしっかり理解し、問題を解けるように頑張ってください。もちろん、解答は解説付きでとても丁寧に書かれています。演習をしていると基本的な事柄を見落としがちですが、この参考書では毎回フレーズや漢字をチェックしているのがポイントです。何度も復習すれば、早稲田レベルには必ず到達できる。

予備知識

高校で配られる本を使って、思想史、漢詩、人名などの予備知識を身につけることも重要です。

なぜ予備知識が必要か?

文学史などの知識を問う質問に対して、より良い準備をしておけば、他の受験生との差別化が図れるからです。これも背景知識があれば、文章をスムーズに読むことができ、理解力が高まるからです。テキストに近づく前に出典や作者を見て、”この人はこう言っている…… “ということが分かれば。 そうすれば、そうしない場合よりも、より速く、より正確に読むことができるようになります。このことを意識すれば、大きなアドバンテージになるはずです。

原色シグマ新国語便覧―ビジュアル資料

高校時代に配られたものの、あまり使わず、そのまま本棚や机の引き出しにしまいがちな国語便覧は、実は情報の宝庫なのです。フルカラーのイラストと四書五経などの文学史、『史記』などの思想史の知識を収録。これまでの知識を確実に定着させることができるので、ぜひ一読をお勧めします。漢文の特殊性から、回を重ねるごとに成績は確実に上がっていきます。 気晴らしに、あるいは国語の授業に飽きたときに、暇つぶしに一度「国語便覧」を読んでみることをお勧めします。ただし、夢中になりすぎてオタクにならないように注意しましょう。

早稲田の漢文では、漢詩がテキストに含まれることもあります。特に政治経済学部の中国文学では、毎年、漢詩に関する問題が出題されています。漢詩の形式(五・七韻、細句、韻文)、定型(韻文、連句)、文学史(白居易、杜甫、李白)などの知識は、文章の読み方に強い影響を与えます。基礎的なレベルで前提知識の知識を得ておく必要がある。試験対策としては、高校で配布された国語便覧や句形集を利用するとよいでしょう。これまで使ってきた参考書も使えます。もし時間があって、本物の漢詩に触れたいのであれば、『唐詩選』に目を通すのもいいかもしれませんね。

唐詩選 (岩波文庫)

漢文をもっと楽しみたい! 当時の中国への理解を深めるために、中国文学を学びたい!”という方にはマンガを読むことをおすすめします。

項羽と劉邦全12巻箱入

史記 (まんがで読破 MD128)


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

Count per Day

  • 845966総閲覧数:
  • 189今日の閲覧数:
  • 212昨日の閲覧数:
  • 123今日の訪問者数:
  • 162昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー