福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【大学受験・高校入試】小論文の書き方とおススメ参考書:合格するためにはポイントを押さえた書き方が重要!

time 2022/01/17

【大学受験・高校入試】小論文の書き方とおススメ参考書:合格するためにはポイントを押さえた書き方が重要!

目次

小論文と作文の違い

大学入試で求められるスキルは、小論文の書き方です。小論文と作文には次のような違いがあります。

小論文

  • 質問に対する答えである
  • 自分の意見との違いを理解した上で、意見や解決策を書く

作文

  • 自分の考えや意見を書く
  • 自分の意見だけを書く

小論文とは?

一般的に、小論文は自分の経験や感想を書く表現力豊かな文章であり、自分の意見や根拠を論理的に述べる文章です。作文とは対照的に、問題を発見し、考え、他人を説得する力が求められます。大学入試に小論文が課される場合、その形式や内容は学校によって様々です。

具体的なテーマを指定された場合、時事問題などの一般的な話題から、自分の専門分野に関する話題まで、何でも構いません。長文や表、図などを読んで理解するケースもあれば、志望理由や興味のあることを書いてもらうケースもあります。多くの生徒に「小論文って何?」とたずねると「自分の意見を述べたもの」と答えます。ししかし、これだけでは十分ではありません。小論文は、自分の意見を述べるだけのものではありません。小論文は「根拠に基づいて自分の意見を述べるもの」であり、「自分の意見を整理して論理的に述べる」能力が求められているのです。小論文では、「根拠」「意見」「論理」の3つが重要です。

論理的思考力

論理的思考とは、理屈や論理に基づいて結論を導き出したり、複雑な事柄をわかりやすく説明したりする能力のことです。小論文は、自分の主張を客観的に述べたものである。つまり、自分の主張を論理的に示し、相手を納得させることが大切なのです。そのため、論理の飛躍があると、大幅な減点となります。そのためには、論理的な思考力が必要です。簡単に言うと、相手を納得させる文章を考える力が必要なのです。

小論文の構成

  1. 自分の意見の提示
  2. 自分の意見の理由と根拠
  3. 結論とまとめ

小論文で自分の意見を述べる際には、設問に対する自分の見解を簡潔に説明する。例えば、「Aについて、私はBだと考える」というように、まずは自分の意見を明確に提示するのです。

小論文では、意見の選択が非常に重要です。 小論文では論理的な思考力が重要視されるので、どんなに面白い意見でも、その根拠を十分に示さなければ、ほとんど点数がつかないのです。したがって、小論文で展開する自分の意見の選択を「面白い意見かどうか」ではなく、「その意見に論理的に筋の通った理由付けができるかどうか」で判断した方が、しっかりした小論文が書けるようになります。

小論文において最も重要なのが「理由と証拠」の部分です。この部分で自分の意見を裏付ける理由を書くことになります。設問に酔って投げかけられた論点に対する自分の意見や、その根拠となる事例などを示し、論理的に説明することが必要です。この部分で論理的で筋の通った文章を書くことができるかどうかが、小論文に求められるスキルです。

「結論とまとめ」の部分で最も注意しなければならないのは、小論文の最初の部分で述べた自分の意見との整合性です。序文と本文で述べた意見や主張を明確に述べることが重要です。

合格できる小論文を書くためのコツ

語尾の書き方

語尾は「だ」「である」調で書きましょう。「です」「ます」調は、採点者に文字数稼ぎをしているように受け取られ、印象が良くありません。最悪の場合、原点の対象となります。

文字数

文字数は、字数制限に近ければ近いほど良い小論文と評価されます。なぜならば、出題者は、指定文字数で論理的な文章を書く能力を受験者に求めているからです。どんなに優れた小論文でも、1200字の小論文を求められているのにも関わらず、800字の小論文を書いてしまったら、「この受験生は1200字の小論文を書く能力が無い」と判断されてしまいます。もちろん、字数オーバーは問題外です。採点すらしてもらえません。小論文は字数制限内ぎりぎりの文字数で書き上げるのが鉄則です。

マインドセット(心構え)

どんなに小論文を書くスキルを学んでも、自分の意見が無ければ小論文を書くことはできません。自分の意見を持ち、その根拠となる理由を述べたり、事例を提示したりすることができるよう、常日頃から、社会の出来事に関心を持つようにしましょう。1年前から新聞やネットでニュースをチェックし、社会の情勢に関する情報をキャッチしておくことが必要です。事件や事故、政治や経済の問題や出来事、社会問題や環境問題について知り、その問題について自分の意見を持ち、課題の解決のためにはどうすればよいかということを考えるようにしましょう。これができていない人は、どんなに書き方を学んでも、よい小論文を書くことはできません。マインドセットは、ある意味小論文対策で最も重要な部分です。

小論文対策おススメ参考書

直前でも一発合格!落とされない小論文

アマゾンの「高校生の作文テキスト・参考書」カテゴリで1位を獲得した人気の参考書です。高校生の小論文は、いかに減点されないように書くかがポイントだと著者は主張し、減点されない良い小論文を書くためのポイントを多数解説しています。本書では、減点されない小論文の書き方を学ぶことができます。各試験でよく出題されるトピックについて、その背景や原因、出題のポイントなどを紹介しています。また、すべての採点者が小論文で減点したいと思う12の最も一般的なミスについても解説しています。

採点者の心をつかむ合格する小論文

小論文の書き方を解説した参考書です。わかりやすく簡潔に書く方法と、まとめ方について解説しています。本書の著者は、採点者が読みたくなるような小論文を書くことが大切だといっています。本書を読めば、読者の立場に立って文章を書くことができるようになるので、どんな目的で文章を書く人にも読んでほしい一冊です。

改訂版 何を書けばいいかわからない人のための 小論文のオキテ55

小論文の基本的な考え方を学ぶことができる参考書です。この本を読めば、エッセイと小論文の違いがよくわかる。本書は、学生が小論文を書く際に遭遇する可能性のある55の問題を挙げ、その解決策を詳細に解説しています。

採点者の心をつかむ 合格する看護・医療系の小論文

専門分野の小論文エッセイを書く場合は、具体的な内容の参考書を使うことで学習効果を高めることができます。より専門的な分野の学校に進学したい場合は、その分野に特化した学位論文を書く必要があります。本書は、看護や医療の分野に進みたいなら、ぜひ読んでほしい一冊です。本書を読めば、学生が陥りがちなミスを詳細に理解することができます。また、大学に “この学生にはぜひともうちの大学に入ってもらいたい!”と思わせる小論文の書き方を学ぶことができます。さらに、大学で出題される問題の傾向がわかるので、どんな手を打てばいいのかがわかります。看護・医療系大学の小論文を書くにための、医学の要最低限の知識を得ることもできます。

小論文これだけ! シリーズ

社会科学系学部(法学、経済学、経営学、商学、社会学、総合科目等)を志望する学生を対象とした参考書です。他学部への進学を目指す方にも有効ですが、特に学ぶべきことが多い学部にはおすすめです。本書では「民主主義」「グローバル化」「国際政治」など、難関私立大学や国立大学の入試に必要な専門的・社会的知識を学びます。法律・憲法、民主主義、人権、ジェンダーなど、難関大学の法学部・政治経済学部の入試に出題されやすい10のテーマと傾向を取り上げています。

小論文の対策は夏にスタートさせよう!:普天間高校前の大学受験予備校 沖縄予備校Advance

小論文これだけ! シリーズ

大学入試の小論文のテーマとキーワード

大学入試の小論文は、メディアで大きく取り上げられたニュースを題材にすることが多いようです。その他、政治、経済、労働、外交、社会、災害、環境、医療、福祉、スポーツ、文化、舞台芸術など多岐にわたります。 社会を動かしているイベントを事前にリサーチしておくとよいでしょう。以下は、各分野のキーワードの一覧です。入学を希望される大学の学部・学科・専攻に応じて、ご確認ください。

<社会>

  • 超高齢化社会と少子化
  • グローバリゼーション
  • 自然災害への対応
  • 外国人観光客の増加
  • 東京オリンピック
  • 待機児童問題

<政治>

  • 消費税の国民生活への影響
  • 集団的自衛権
  • 働き方改革
  • 女性の社会参画
  • 地域開発
  • 公文書の改竄・廃棄

<経済>

  • 増税の経済効果
  • TPP参加への影響
  • 雇用問題、失業率の改善
  • インフレとデフレ
  • 農業労働力の減少
  • 観光立国としての日本の推進
  • 失業率と有効求人倍率
  • 新型コロナ

<教育>

  • AIを活用した新しい教育
  • 新しい大学入試
  • 小学校での英語教育
  • 体罰・虐待
  • いじめに対する取り組み
  • スマートフォン・インターネット依存症
  • 海外留学の必要性

< 医療・福祉>

  • iPS細胞の利用
  • 脳死の判定
  • 尊厳死のメリットとデメリット
  • 超高齢化社会における介護問題(高齢者介護)
  • チーム医療
  • 医療過誤
  • 看護の問題
  • 医療人として大切なこととは?
  • クローン化

<その他>

  • eスポーツ
  • sns
  • 動物と人間の関係
  • 農村部と都市部
  • リーダーに必要なこと

うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

Count per Day

  • 846398総閲覧数:
  • 155今日の閲覧数:
  • 265昨日の閲覧数:
  • 108今日の訪問者数:
  • 213昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー