福島県の中学生・高校生専門オンライン家庭教師

福島県内の中学校・高校に通う生徒様にオンライン家庭教師による1対1個別授業を提供しております。講師は全員高校・大学受験のスペシャリスト、難関大学の理系科目(数学1A~3C、化学、物理、)英語、古文・漢文・現代文対策、小論文・推薦文の作成まで、勉強に関するあらゆる課題をサポートします

問題演習が効果的な教科の学習方法(数・英・理) その1

time 2014/11/04

高校受験の勉強法情報はここから!郡山家庭教師学院のブログ記事より,
http://ameblo.jp/koriyama-surala/entry-11931245566.html
***********************************************************
今回は問題演習がの学習方法についてのお話です。

ちょっと長くなりますので、何回かに分けてお伝えします。

問題演習が効果的な教科は数学と英語(文法・読解)と理科(1分野)です

これらの教科は問題演習型の学習方法を正しく実践することによって

偏差値5~10程度のアップが期待できますので、

ぜひとも取り入れてみてください。

============================================

問題集の使い方で実力が決まる!

問題演習型学習方法のススメ

============================================

繰り返しになりますが、

問題演習型の学習というのは、以下の3つです。


・数学全般
・英文法、英文読解
・理科の1分野

これらの分野というのは、暗記編とは違い、

「答えをそのまま覚える」ということをやっても意味がありません。

これらの教科の中で重要なのはズバリ

「答えを導くまでのプロセスを理解する」ということです。

数学だったら、なぜそのような答えになったのか。

英語だったら、なぜそのような語順で単語を並べたのか。

ここの部分を明確にしておく必要があるわけです。

答えに至るまでの「思考の過程」が重要で、

解法を体に染み込ませないといけないわけですね。

そのためには何をすればよいか?

結局はひたすら問題演習するしかないということなんです。

では具体的にはどのように問題演習を進めていけばよいのでしょうか?

次回のアップで具体的な方法についての説明をしていきたいと思います。

down

コメントする

Count per Day

  • 1001980総閲覧数:
  • 14今日の閲覧数:
  • 418昨日の閲覧数:
  • 11今日の訪問者数:
  • 271昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー