2022/08/25
受験を半年後に控えた中学3年生が夏休みにやるべき勉強についてお話しています。
今回は理科の勉強法についてです。
基本的には数学と同じ勉強方法です。
問題集はこちらを使用します。
(2015 2016年受験用 全国高校入試問題正解 分野別過去問)
ただし,こちらの問題集,
現在amazonでは古本しか扱いがありません。
しかも,古本なのに値段が高い!
それだけ需要があるということは,良書なのですね。
基本的に数学と同じ勉強の進め方なので,
既習内容の問題はどんどん解き進めていきましょう。
過去問演習に共通の注意事項も同様です。
必ず守ってくださいね。
・答えはノートに書く。
・間違えた問題には印をつけておく。
・印をつけた問題は解きなおしをする。
また,苦手分野が見つかったら,学校で使っている入試用問題集(「整理と研究」など)で復習をしておきましょう。
教科書や資料集を振り返って,音読するのもよいです。
くれぐれもノートまとめをしないようにしてください。
1階ぐらいノートまとめをするのはよいかもしれませんが,
ノートまとめにはまってしまうと,問題練習の時間が少なくなってしまいますので。
理科と社会は,出題内容もパターンも限られているので,
過去問をある程度こなせば,確実に80%は得点できます。
過去問を完璧にしておけば,90~100%の得点も可能です。
ぜひとも早めに過去問対策を始めて,得点力を伸ばしていきましょう。
分野別過去問を解き終えた人は,こちらに挑戦。
2学期後半くらいをめどに取り組めるとよいですね。
これで,理科の対策は完璧です。