福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【中学高校英語】英語長文読解リスニング トレーニング教材68 Aspartame may be dangerous(アスパルテームは危険かもしれない)

time 2023/07/06

【中学高校英語】英語長文読解リスニング トレーニング教材68 Aspartame may be dangerous(アスパルテームは危険かもしれない)


amazon LINK
楽天市場



読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です

The text for reading and listening practice is taken from News in Levels

 

目次

高校受験用・中学レベル

※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels “Aspartame may be dangerous – level 1”

スクリプト

Aspartame may be dangerous

Aspartame is a chemical substance. It makes food and drinks sweet.

We can find aspartame in many different products, for example, soft drinks or chewing gum. It is possible that aspartame causes cancer. The International Agency for Research on Cancer (IARC) checks the evidence which it has. Experts from another group say how much aspartame is safe to consume in one day. IARC already says that aspartame can be dangerous. It makes people worried. Companies change the recipes of some products.

The World Health Organization checks aspartame, too. It says that aspartame is safe. But people must watch how much aspartame they eat. If IARC says that aspartame can cause cancer, it will start a big discussion about how safe it really is.

和訳

アスパルテームは危険かもしれない

アスパルテームは化学物質である。食べ物や飲み物を甘くする。

例えば、清涼飲料水やチューインガムなど。アスパルテームが癌を引き起こす可能性はある。国際がん研究機関(IARC)は、その証拠をチェックしている。別のグループの専門家たちは、アスパルテームを一日にどれくらい摂取しても安全かについて述べている。IARCはすでに、アスパルテームは危険であると述べている。それは人々を不安にさせる。企業はいくつかの製品のレシピを変えている。

世界保健機関もアスパルテームをチェックしている。アスパルテームは安全だと言っている。しかし、人々はアスパルテームの摂取量に注意しなければならない。もしIARCがアスパルテームが癌を引き起こす可能性があると発表すれば、アスパルテームの安全性について大きな議論が始まるだろう。

 

大学受験用・高校レベル

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels “Aspartame may be dangerous – level 3”

スクリプト

Aspartame may be dangerous

Aspartame, a common artificial sweetener found(みられる≒含まれる) in various products, including diet sodas and chewing gum, is set to be classified as a possible carcinogen(発がん) by the International Agency for Research on Cancer (IARC).

The IARC’s decision, expected in July, aims to assess(評価する) potential hazards based on published(公的) evidence. This classification(分類意) doesn’t consider safe consumption(消費) levels, which are determined(決定する) by a separate expert committee. The previous rulings by IARC have raised concerns(懸念) among consumers(消費者) and led to legal action and changes in recipes.

While the WHO’s expert committee on additives(添加物) is also reviewing(再評価する) aspartame, it has previously(以前は) deemed(見做す) the sweetener safe when consumed within daily limits. Industry and regulators(規制当局) have expressed concerns over coordinating(調整) the timing of both processes. Aspartame’s classification as ‘possibly carcinogenic(がんを引き起こす)’ will likely cause more debates over its safety.

和訳

アスパルテームは危険かもしれない

ダイエットソーダやチューインガムなど、さまざまな製品に含まれる一般的な人工甘味料であるアスパルテームが、国際がん研究機関(IARC)によって発がん性の可能性がある物質として分類されることになった。

7月に予定されているIARCの決定は、公表されている証拠に基づいて潜在的な危険性を評価することを目的としている。この分類では、安全な消費レベルは考慮されず、別の専門家委員会によって決定される。IARCによる過去の裁定は、消費者に懸念を抱かせ、法的措置やレシピの変更につながった。

WHOの添加物専門家委員会もアスパルテームを再検討しているが、1日の摂取量の範囲内であれば安全と判断している。業界と規制当局は、両プロセスのタイミングを調整することに懸念を表明している。アスパルテームが「発がん性がある可能性がある」と分類されたことで、その安全性をめぐる議論がさらに活発になりそうだ。

単語・イディオム

carcinogen

《医》発がん(性)物質、がん発生物質
レベル12、発音[US] kɑrsínədʒən | [UK] kɑːsínədʒən、カーシノジン、変化《複》carcinogens、分節car・cin・o・gen

assess
他動
〔課税のために資産を〕評価する、査定する
〔課税額を〕査定する、決定する
〔損害・罰金などの金額を〕査定する
〔税金・料金・費用などを人に〕課する、請求する
〔罰金を人に〕科する
〔~の価値・重要性などを〕見積もる、算定する、評価する
〔状況などを〕評価する
レベル6、発音əsés、アセス、変化《動》assesses | assessing | assessed、分節as・sess

consumption

〔人の〕飲食、食物摂取
《経済》〔消費財の〕消費(量[高])
〔使用などによる〕消耗、滅失
〔情報などの〕開示、露出
《医》〔肺結核による〕消耗、衰弱
レベル5、発音kənsʌ́mpʃən、コンサムプション、分節con・sump・tion

determine
他動
〔人が~することを〕決心[決定]する
〔物事などが人に〕決心させる
〔出来事・人などが~を〕決定[確定・断定]する
〔事実・原因などを〕見つけ出す、究明する
〔位置・形・程度・数量などを(測定器で読み取った数値に基づいて計算などをして)〕特定する、割り出す
〔性質・程度などを〕測る、判定[判断]する、見極める
〔紛争などを〕終結させる
《法律》〔権利などを〕終了[消滅]させる
自動
決心する
《法律》〔権利などが〕終了[消滅]する
レベル3、発音[US] ditə́ːrmin | [UK] ditə́ːmin、デターミン、変化《動》determines | determining | determined、分節de・ter・mine

concern
他動
〔~にとって〕興味がある、重要である
〔人を〕心配させる、〔人に〕気をもませる
〔人に〕関係する、〔人を〕関与させる
〔~にとって〕テーマ[主題]となる

関心事、懸案事項
気遣い、懸念(事項)、心配、不安
関連、利害関係
事業、会社、企業
〈話〉〔つまらない〕仕掛け、物、人◆古めかしい言い方。
レベル3、発音[US] kənsə́ːrn | [UK] kənsə́ːn、コンサーン、変化《動》concerns | concerning | concerned、分節con・cern

consumer

消費者、購入者
消費する[枯渇させる]もの
〔食物連鎖の〕消費者◆【参考】primary consumer

消費用の、消費者の
民生の◆軍用に対して
レベル5、発音[US] kənsúːmər | [UK] kənsjúːmə、[US]コンスーマァ、[UK]コンシューマ、変化《複》consumers、分節con・sum・er

additive

添加物、添加剤形
追加の、追加式の、付加の、付加的な
・These packs are additive. : これらのパックは追加式になっている。
《数学》加法の
レベル10、発音ǽdətiv、アディティヴ、変化《複》additives、分節ad・di・tive

review

再調査、再検討、再考察
〔過去の出来事の〕報告、説明、総括
〔評価のための〕検査、点検、審査
《法律》〔上級審の〕再審理
〔商品・作品・公演などの〕批評、評価、レビュー
書評
《印刷》批評[評論]誌
〈主に米〉〔テストの前の〕復習、おさらい
《軍事》閲兵(式)、観兵(式)
〔ミュージカルの〕レビュー◆【同】revue
他動
〔~を〕再調査[再検討・再考察]する、見直す◆【語源】re(もう一度)+ view(見る)
〈主に米〉〔テストの前に~を〕復習する、おさらいする
〔~を〕回顧[回想]する、振り返る
〔~を〕検閲する
〔~を〕視察する
〔軍隊を〕閲兵する
〔~を〕概説[概観]する
〔本などを〕批評[論評]する
《法律》〔上級審で~を〕再審理する
自動
批評を書く、批評する、論評する
レベル3、発音rivjúː、リヴュー、レビュー、変化《動》reviews | reviewing | reviewed、分節re・view

deem
自動
〈文〉考える
他動
〈文〉〔~を…と〕考える、見なす、判断する
◆契約書
レベル7、発音díːm、ディーム、変化《動》deems | deeming | deemed

regulator

〔気体・液体・電圧の〕調整器、調整弁
〔速度を一定にする〕調速機、律速器◆【同】governor
〔時計の〕レギュレーター◆18世紀前半に作られた、時計職人が調整用として使った精度の高い時計。
規制者[機関・当局]
〔政府機関などの〕取締官、監視官
《生物》調節遺伝子◆【同】regulator gene
レベル10、発音régjulèitər、レギュレイタ(ァ)、変化《複》regulators、分節reg・u・la・tor

concern over
~に対する懸念[不安]、~への関心

carcinogenic

発がん性の(ある)、がんを誘発する、がんを起こす

音読のポイント

  1. 1日1回以上音読するようにしましょう。
  2. スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
  3. 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
  4. 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
  5. 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。

リスニングトレーニングの方法

1.聞き読み

「聞き読み」とは、英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。この学習方法を実践すれば、英語を語順通りに読み下す習慣が身につきます。英文を日本語に訳しながら聞いているため、音声のスピードでは内容を理解できない場合に有効です。

音声を聴きながらスクリプトを読み、その意味を把握しましょう。「聞き読み」のポイントは、英語の語順に慣れることです。英語の音声にリードしてもらいながら英語を読んでいきましょう。

2.オーバーラッピング

「オーバーラッピング」とは、英語の音声を聞きながら、自分でスクリプトを音読することです。自分で発音してみることで、頭の中で想像している音と実際に耳で聞いた音の違いに気づくことができます。英語の音声についていけない場合は一文ずつ音声を再生し、一時停止して、英語の文章のリズムや音の強弱をよく聞いて、聞こえてくる音を真似して発音してみます。

3.シャドーイング

「シャドーイング」は、英語の音が流れるとそれを真似して発音し、できるだけ早く復唱するというものです。これは、前項の繰り返し(一文ずつ暗唱する)よりも、間髪入れずに聞き取り、話さなければならないので、より厳しいものとなっています。詰め込みすぎや繰り返しと同様、聞き慣れない音が多い方におすすめです。スクリプトを見ないで「シャドーイング」をするのが理想ですが、負担が大きいと感じたら、スクリプトを補助的に見ることもできます。最終的には、スクリプトを見なくても、その文章を真似して暗唱できるようになることを目標にしましょう。

「シャドーイング」のポイントは、抑揚、音の強弱をよく聞いて真似することです。そうすると、重要な単語が力強く、リズミカルに発音されていることが納得でき、聴いたときにその重要なポイントを聞き取ることができます。最初は時間が足りず、ついて行くのに精一杯かもしれませんが、同じパッセージを何度も辿って、正確に言えるようになるまで頑張ってください。

「シャドーイング」の仕上げの段階では、スマートフォンやテープレコーダーで録音するとよいでしょう。録音して客観的に聞くと、自分の発音とお手本となるネイティブスピーカーの発音の違いを明確に認識することができるようになります。面倒くさい、恥ずかしいと思うかもしれませんが、リスニングと同時にスピーキングも鍛えられるので一石二鳥です。

4.ディクテーション

「ディクテーション」とは、音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取る学習方法です。この方法は、ある音が聞き取れないが、なぜ聞き取れないのかがわからないという方におすすめです。

「ディクテーション」はリスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。単語は聞こえても、スペルがわからないところがあるかもしれません。正しいスペルをチェックして、文章力をアップさせましょう。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

TOPへもどる

Count per Day

  • 849055総閲覧数:
  • 89今日の閲覧数:
  • 2029昨日の閲覧数:
  • 75今日の訪問者数:
  • 140昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー