福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【英語長文読解183】People trash many clothes ・人々は多くの服をゴミにしている

time 2024/05/21

【英語長文読解183】People trash many clothes ・人々は多くの服をゴミにしている

目次

中学生向け高校受験
高校生向け大学受験対策
大学受験対策
英語長文読解リスニングトレーニング教材

読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です
The text for reading and listening practice is taken from News in Levels

The fast-fashion waste mountain: Gigantic pile of clothes looms over desert in Chile | Daily Mail Online

高校受験用・中学レベル

※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。

出典元へのリンク

News in Levels “People trash many clothes – level 1”

スクリプト

People trash many clothes – level 1
Clothing companies make too many clothes. These clothes do not last very long. People throw them away after a few times. People do not think what happens to these clothes.
Millions of tons of clothes travel from North America, Europe, and Australia. They go to countries like Ghana or India.
In Ghana, workers sort and sell these clothes. The clothing amount is too much. 40% of these clothes become waste. They end up in rivers and the sea.
Workers in India make new materials from some of these clothes. Even these materials become waste one day.
Some companies want to change the situation. They make better quality clothes. They last longer. The problem is that most companies don’t want to change. They care only about profit.

native音声

和訳

人々は多くの服をゴミにしている – レベル1
衣料品会社は服を作りすぎる。これらの服はあまり長持ちしない。人々は数回着たら捨ててしまう。人々はこれらの服がどうなるかを考えない。
何百万トンもの服が北米、ヨーロッパ、オーストラリアから運ばれてくる。ガーナやインドといった国々に運ばれる。
ガーナでは、労働者がこれらの衣類を仕分けして売る。洋服の量は多すぎる。洋服の40%はゴミになる。川や海に流れてしまうのです。
インドの労働者は、これらの衣服の一部から新しい素材を作ります。その材料でさえも、いつかはゴミになる。
この状況を変えようとする企業もあります。より良い品質の服を作りたい。長持ちする。問題は、ほとんどの企業が変化を望んでいないことだ。彼らは利益のことしか考えていない。

大学受験用・高校レベル

出典元へのリンク

News in Levels “People trash many clothes – level 3”

スクリプト

People trash many clothes – level 3
Globally, less than 1% of clothes are recycled into new ones; discards of clothes are overwhelming countries like Ghana or India.
Every day, people toss away tens of millions of garments to get new ones. When consumers throw away clothes, they do not think about what happens to them. Some of the clothes go to a second-hand supply chain; however, the situation is less common because more clothes are made quickly.
Ghana’s one of the biggest importers of used clothing, and the unwanted clothes arrive by the bale. The local language calls them dead White people’s clothes. The large amount of clothing is unsellable, and around 40% remains in the country as waste.
A reason for the situation is fast fashion. Fast fashion is when garments fall apart after a few washes. Cheap synthetic fabrics are difficult to reuse, and people buy and throw them away too quickly.
In India, millions of tons of used clothing come from North America, Europe, Japan, and Australia; they get turned into car insulation, mattress filling, and cleaning cloths. However, even these products eventually go to a landfill or incinerator.

スクリプト(注釈入り)

People trash many clothes – level 3
Globally, less than 1% of clothes are recycled into new ones; discards【廃棄】 of clothes are overwhelming【圧倒する】 countries like Ghana or India.
Every day, people toss away【投げ捨てる】 tens of millions of garments【衣服】 to get new ones. When consumers throw away clothes, they do not think about what happens to them. Some of the clothes go to a second-hand supply chain; however, the situation is less common【一般的でない】 because more clothes are made quickly.
Ghana’s one of the biggest importers of used clothing, and the unwanted clothes arrive by the bale【ベール】. The local language calls them dead White people’s clothes. The large amount of clothing is unsellable, and around 40% remains in the country as waste.
A reason for the situation is fast fashion. Fast fashion is when garments fall apart 【バラバラになる】after a few washes. Cheap synthetic fabrics【合成繊維】 are difficult to reuse, and people buy and throw them away too quickly.
In India, millions of tons of used clothing come from North America, Europe, Japan, and Australia; they get turned into car insulation【断熱材】, mattress filling, and cleaning cloths. However, even these products eventually go to a landfill 【埋め立て込み】or incinerator【焼却炉】.

native音声

和訳

人々は多くの服をゴミにしている – レベル3
世界的に見ると、新しい衣類にリサイクルされる割合は1%にも満たない; 衣服の廃棄はガーナやインドのような国々を圧倒している。
毎日、何千万着もの衣服が新しい衣服に生まれ変わるために捨てられている。消費者が服を捨てるとき、その服がどうなるかは考えていない。しかし、より多くの服がすぐに作られるため、このような状況はあまり見られない。
ガーナは古着の最大輸入国のひとつで、不要になった服はベール単位で届く。現地の言葉では「死んだ白人の服」と呼ばれている。大量の衣類は売ることができず、約40%が廃棄物として国内に残っている。
このような状況に陥った原因のひとつが、ファストファッションである。ファストファッションとは、数回の洗濯で衣服がボロボロになることだ。安価な合成繊維は再利用が難しく、人々はすぐに買って捨ててしまう。
インドでは、北米、ヨーロッパ、日本、オーストラリアから何百万トンもの中古衣料が持ち込まれ、それらは車の断熱材やマットレスの詰め物、クリーニングクロスなどに生まれ変わる。しかし、これらの製品も最終的には埋立地や焼却炉に送られる。

単語・イディオム(英辞郎 on the webより)

discard
【他動】
〔不要な物を〕捨てる、捨て去る、廃棄[放棄・投棄・処分]する
〔不要な人を〕切り捨てる、解雇する
《トランプ》〔不要な手札を〕捨てる
【名】
放棄、捨てられた人[物]
《トランプ》捨て札
【レベル】7、【発音!】《動》diskɑ́ːrd 《名》dískɑ̀ːrd、【@】ディスカード、デスカード、【変化】《動》discards | discarding | discarded、【分節】dis・card

overwhelming

〔感情的に人を〕圧倒する、打ちのめす
〔力や数で〕圧倒[征服]する
〔大きさなどが〕圧倒的な、巨大な
レベル5、発音òuvə(rh)wélmiŋ、オウヴァウェルミング、オウヴァーフェルミング、分節o・ver・whelm・ing

toss away
~をポイと投げ捨てる、~をポイと脇に置く
表現パターンtoss aside [away]

garment

〔1着の〕衣服、衣類◆可算
・You can carry your garment bag on the airplane. : 衣装バッグは機内に持ち込むことができる。
〔体の線を美しくする〕下着◆【同】foundation garment
〔人が目にする〕覆い、外見
レベル5、発音[US] gɑ́rmənt | [UK] gɑ́ːmənt、ガーメント、変化《複》garments、分節gar・ment

less common
もっとまれな、あまり一般的ではない

bale

俵、梱、圧縮梱包した大型荷物
災い、不幸、悲痛、悲嘆
ベール梱包◆ベールとは綿花など原綿で出荷する場合に、綿花を圧縮して帯鉄をかける、あるいは木枠で梱包して帯を掛けること。この帯の材質は鉄、ビニール(硬質)、テープ(紙)など。
《農業》ベール◆牧草・わらなどを圧縮して、円柱状や直方体状に固めたもの。飼料・資材などとして利用される。
他動
〔~を〕梱包する
レベル12、発音béil、ベイル、変化《動》bales | baling | baled

fall apart
句動
ばらばらになる[壊れる]、崩れる、粉々になる
・Her story began to fall apart [to pieces] when the lawyer questioned her. : 弁護士が質問をすると、彼女はしどろもどろになった。
表現パターンfall apart [to pieces]
〔組織・体制・関係などが〕崩壊する、壊滅する、瓦解する、破綻する
表現パターンfall apart [to pieces]
〔交渉が〕決裂する、白紙に戻る
表現パターンfall apart [to pieces]
〔努力などが〕失敗する[に終わる]
表現パターンfall apart [to pieces]
〔精神的に〕ぼろぼろになる
表現パターンfall apart [to pieces]
動揺する、どぎまぎする
表現パターンfall apart [to pieces]

insulation

絶縁、分離、断熱(性)、防音◆不可算
絶縁体[材]
レベル12、発音ìnsjuléiʃən、インシュレイション、分節in・su・la・tion

landfill

埋め立て(地)、埋め立てごみ(処理地)、ごみ廃棄場自動
埋め立てる
他動
埋め立てて作る、〔ごみを〕埋立てに使う
発音lǽndfìl、ランドゥフィル、分節land・fill

incinerator

焼却炉、火葬炉◆可算
レベル12、発音insínərèitər、インスィネレイタ(ァ)、変化《複》incinerators、分節in・cin・er・a・tor

音読のポイント

  1. 1日1回以上音読するようにしましょう。
  2. スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
  3. 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
  4. 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
  5. 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。

リスニングトレーニングの方法

  1. 聞き読み…英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。英語を語順通りに読み下す習慣を身に着けます。
  2. オーバーラッピング…英語の音声を聞きながら、スクリプトを音読します。
  3. シャドーイング…英語の音声を聞いたら、スクリプトを見ずに真似して発音し、復唱します。リスニングと同時にスピーキングも鍛えらます。
  4. ディクテーション…音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取ります。リスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。

マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!

大切なお子様の学習指導はお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

※お問い合わせはこちらまで

 

 

TOPへもどる

Count per Day

  • 863772総閲覧数:
  • 0今日の閲覧数:
  • 234昨日の閲覧数:
  • 0今日の訪問者数:
  • 110昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー