2022/08/25
a lot of/some/anyは可算・不可算に関係なく使える
「たくさんの」と言いたい時は可算不可算関係無く使えるa lot ofが便利です。会話ではlots ofもよく使われます。
We had a lot of visitors. 可算名詞
来客が多かった
He’s got a lot of vinegar. 不可算名詞
彼は元気いっぱいだ.
大学入試では、「a lot+名詞」というひっかけがよく出ます。ofがついていないa lotは副詞「たくさん」「かなり」として使われます。名詞を修飾する形容詞ではありませんので「a lot+名詞」の選択肢は間違いとなりますので引っかからないように注意しましょう。
He eats a lot and sleeps a lot.
彼はよく食べてよく寝ます。
someとanyの留意点
「someは肯定文で使い、否定文・疑問文ではsomeをanyと変えて使う。ただし依頼、勧誘などでは疑問であってもsomeを使う」という説明がよくされています。しかし、このイメージは一旦忘れた方が良いかもしれません。正しくは次のようにイメージしてください。
some→断定・特定・閉じている感じ
someは「はっきりと分からなくてもあるものが少し存在することは断定できる」というイメージです。あれもこれもではなく、「ある特定のものに閉ざしている」イメージになります。このようなことから「some+単数名詞」→「とある~」や「some+数字」→「約~」という意味につながります。また、勧誘や以来の表現では、someで特定することにより、肯定の答えを期待することになります。これが疑問文で使うsomeの正体です。
Would you like some coffee?
コーヒーはいかがですか
any→非断定・不特定・開いている感じ
anyは肯定文で使われると任意「どんなに~でも」という意味になります。これが「開いている」イメージです。また、if節の中ではanyが使われることが多いのですが、それはifという条件の内容は「断定」できないことが多いからです。
If you have any questions, please call Yamada, the person in charge, at any time.
ご質問があればいつでも担当の山田にお電話ください。
否定文でのsomeとany
not ~ any… 「どんな…も~ではない」
We don’t have any black olives in stock.
黒オリーブの在庫がありません
not ~ some… 「一部の…は~ではない」
I don’t like some of my friend.
友達の何人かを好きではない
正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。
マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新!
大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください
- 小中一貫校の中学校受験
- 中学生の高校受験対策
- 高校生の大学受験対策
- 高校生の看護学校受験対策 など
経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします
お問い合わせはこちら↓まで