2022/08/25
高校受験の勉強法情報はここから!郡山家庭教師学院のブログ記事より,
———————————————————————————
みなさんこんにちは、福島県家庭教育学院の鈴木です。
今日は「問題演習が効果的な教科の学習方法その3」についてお話します。
この学習方法は皆さんの実力を確実にアップさせてくれます
ぜひとも取り組んでみてください。
======================================
step4:×の問題への対処方法
======================================
step3が完了した段階でも、×の問題がまだ残っているとおもいます。
まずは自分の取れるポイントを確実に取ることを目的に
△つぶしをしてきましたので、
ほとんど放置されている状態になっています。
×の問題につては自分のレベルに合わせて処理していきましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
テストで平均点以上が取れている
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
コレまでのテストで平均点以上取れている場合は、
×の問題も、テスト前までに完璧に理解すべきです。
普段から平均点以上取れてるわけですから、
難易度の高い問題もクリアしていかないと
ライバルに差をつけるの難しいでしょう
しかし×の問題は「解答を読んでも理解できない問題」
ですから、ひとりじゃ解決できないわけです。
どうすればよいか?
ひとりじゃ解決できないわけですから、誰かに頼るしかないです。
じゃあ、誰に頼りましょう?
1番に頼るべきは、学校の数学の先生です。
授業後の先生に
「先生、この問題がどうしても分からなかったので教えてください!」
とお願いしてください。
学校の先生はやる気のある生徒が大好きです
礼儀正しくお願いすれば、こころよく協力してくれるはずです。
先生も忙しい中、わざわざ時間を割いておしえてくれるわけですから
「ありがとうございました!」
の言葉を忘れずに。
「先生なんだから教えてくれるのは当たり前」
なんて考え方は通用しませんよ。
学校の先生以外には
塾または、家庭教師の先生ですね。
結局は、誰でもいいんです。
けんかをしなければ親でもいい。
数学の問題を解説してくれる人を探して、その人に教わって下さい。
ひとりで解決できないのですから。
偏差値50以上の高校を目指しているのならば、
×の問題を理解する努力は欠かせません。
たくさん質問し続けて、×の問題を撲滅しましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
平均点以下で、本当に数学が苦手。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
普段から平均点まで到達していない。
数学が苦手だ。
こういう場合は
×問題は捨てましょう。
志望校に合格するためには
ある程度の点数を確実に取ることが重要です。
難しい問題に手を出すよりも、
△の問題を完成させることだけに集中した方が、
テストでもいい点が取れることが多いです。
理想としては、×印の問題も完璧にしたいところですが・・・
数学が平均点以下の生徒というのは、
基本ができていないので、△だけを完璧にするだけで十分です。
×の問題にまでこだわってしまうと、
時間がいくらあっても足りなくなってしまい、
他の教科の勉強時間がなくなってしまいます。
他教科の得点が下がってしまうと、
×の問題ができたとしても、合格からは遠ざかってしまい、
ほんまつてんとうとなりますので・・・。
============================
step5 テストの数日前・・・
すべての問題をもう一度解く
============================
ここまではすべてノートに問題を解いてきました。
ですから、問題集には印はついていても解答は未記入です。
それをテスト数日前になったらやっていきましょう。
ノートに何度も解いたので、もうほとんどの問題は解けるはずです。
最終チェックとして、一気に解いていきましょう。
ここで間違えたもんだいがあれば、
「なんでまちがえたか」「どう解けばよいのか」を確認しておきましょう。
ここまで何回転も問題集を回してきたのですから
ちょっと位の間違いで落ち込む必要はありません。
答えをもう1度よく見直せば、理解できるはずです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ここまで3回にわたってお話してきた
問題演習型の学習方法、
このやり方は間違いありません!
特に数学と理科1分野には抜群の効果を発揮します。
もちろん英語にも有効ですのでがんばってみてください。
この学習方法で大変なのは1回目と2回目です。
そこさえクリアすれば、その後はぐっと楽になります。
問題演習で挫折してしまう中学生は
ほとんどが1・2回目であきらめてしまいます
「めんどうくさい」と思う自分の弱い心に負けずに
とにかく2回転まわしてみましょう!
きっと今まで見たことのない世界がひらけてくると思います。