福島県郡山市のオンライン家庭教師

福島県専門の高校受験・大学受験オンライン家庭教師です。完全1対1個別指導のプロ講師が学力アップ&志望校合格を徹底的にサポートをいたします。分かりやすい授業と徹底した問題演習で志望校合格を目指しましょう!

【中学高校英語】英語長文読解&リスニング トレーニング教材44 Kosovo crisis

time 2023/06/17

【中学高校英語】英語長文読解&リスニング トレーニング教材44 Kosovo crisis

 




読解・リスニング練習用の本文は「News in Levels」からの引用です

The text for reading and listening practice is taken from News in Levels

 

目次

高校受験用・中学レベル

※音読トレーニングの方法は記事後半で解説しています。

スクリプト

Kosovo crisis – level 1

In Kosovo are problems with ethnic Serbs. NATO is sending more soldiers there.

The problem starts when Albanians enter government buildings. The Serbs get angry. They try to stop them. The police use tear gas. Serbia sends more soldiers to the border with Kosovo. The Serbs protest again. They say that the Albanian mayors and Kosovo police must leave the north of Kosovo. Some soldiers and protesters are hurt in fights with ethnic Serbs.

NATO’s boss, Jens Stoltenberg, says that the fighting must stop. NATO will do everything to keep everyone safe. Stoltenberg wants to start talks.

和訳

コソボ危機 – レベル1

コソボではセルビア人との間で問題が起きている。NATOはそこに多くの兵士を派遣している。

問題の発端は、アルバニア人が政府の建物に侵入したことです。セルビア人は怒ります。彼らは彼らを止めようとします。警察は催涙ガスを使用する。セルビアはコソボとの国境にさらに兵士を送り込みます。セルビア人は再び抗議する。彼らは、アルバニア人市長とコソボ警察はコソボ北部を去らなければならないと言う。セルビア人との戦闘で負傷した兵士やデモ参加者もいる。

NATOのボスであるイェンス・ストルテンベルグは、戦闘を止めなければならないと言う。NATOは皆の安全を守るためにあらゆる手段を講じる。ストルテンベルグは協議を開始することを望んでいます。

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels level1

大学受験用・高校レベル

スクリプト

Kosovo crisis – level 3

NATO is increasing its troop deployment in Kosovo by 700 soldiers due to escalating tensions with ethnic Serbs.

NATO Secretary-General Jens Stoltenberg has emphasized the need for attacks in Kosovo to cease and assured that NATO will take necessary actions to maintain a safe environment. Stoltenberg urged both sides to de-escalate, avoid further irresponsible behavior, and resume EU-backed talks to improve relations. Recent clashes between NATO soldiers and ethnic Serbs, as well as protesters, resulted in injuries.

The situation arose from tensions between Serbia and Kosovo, with Serbia not recognizing Kosovo’s declaration of independence. Ethnic Albanians constitute the majority in Kosovo, while a Serb minority resides in the northern border region. Efforts are underway at the international level to calm the situation, but there are different positions among nations regarding Kosovo’s status.

和訳

コソボ危機 – レベル3

NATOは、セルビア民族との緊張が高まっていることから、コソボへの兵力配備を700人増員する。

NATOのイェンス・ストルテンベルグ事務総長は、コソボでの攻撃を停止する必要性を強調し、安全な環境を維持するためにNATOが必要な行動を取ることを確約しました。ストルテンベルグ事務総長は、双方にデエスカレーションを促し、さらなる無責任な行動を避け、関係改善のためにEUが支援する協議を再開するよう求めた。最近、NATO軍兵士とセルビア人、およびデモ隊との衝突が発生し、負傷者が出た。

この状況は、セルビアとコソボ間の緊張から生じたもので、セルビアはコソボの独立宣言を認めていない。コソボはアルバニア系住民が大多数を占め、北部の国境地帯にはセルビア系住民が少数派として居住しています。国際的には事態の沈静化に向けた取り組みが行われているが、コソボの地位については各国の立場が異なっている。

native音声(出典元へのリンク)

News in Levels level3

音読のポイント

  1. 1日1回以上音読するようにしましょう。
  2. スラスラ読めるようになるまで音読しましょう。
  3. 英文の意味を頭の中で逐語訳しながら音読しましょう。
  4. 全ての単語の意味が分かるようになるまで音読しましょう
  5. 「2.~4.」を達成したら次の長文音読に取り掛かりましょう。

リスニングトレーニングの方法

1.聞き読み

「聞き読み」とは、英語の音声を聞きながら、スクリプトを黙読する練習です。この学習方法を実践すれば、英語を語順通りに読み下す習慣が身につきます。英文を日本語に訳しながら聞いているため、音声のスピードでは内容を理解できない場合に有効です。

音声を聴きながらスクリプトを読み、その意味を把握しましょう。「聞き読み」のポイントは、英語の語順に慣れることです。英語の音声にリードしてもらいながら英語を読んでいきましょう。

2.オーバーラッピング

「オーバーラッピング」とは、英語の音声を聞きながら、自分でスクリプトを音読することです。自分で発音してみることで、頭の中で想像している音と実際に耳で聞いた音の違いに気づくことができます。英語の音声についていけない場合は一文ずつ音声を再生し、一時停止して、英語の文章のリズムや音の強弱をよく聞いて、聞こえてくる音を真似して発音してみます。

3.シャドーイング

「シャドーイング」は、英語の音が流れるとそれを真似して発音し、できるだけ早く復唱するというものです。これは、前項の繰り返し(一文ずつ暗唱する)よりも、間髪入れずに聞き取り、話さなければならないので、より厳しいものとなっています。詰め込みすぎや繰り返しと同様、聞き慣れない音が多い方におすすめです。スクリプトを見ないで「シャドーイング」をするのが理想ですが、負担が大きいと感じたら、スクリプトを補助的に見ることもできます。最終的には、スクリプトを見なくても、その文章を真似して暗唱できるようになることを目標にしましょう。

「シャドーイング」のポイントは、抑揚、音の強弱をよく聞いて真似することです。そうすると、重要な単語が力強く、リズミカルに発音されていることが納得でき、聴いたときにその重要なポイントを聞き取ることができます。最初は時間が足りず、ついて行くのに精一杯かもしれませんが、同じパッセージを何度も辿って、正確に言えるようになるまで頑張ってください。

「シャドーイング」の仕上げの段階では、スマートフォンやテープレコーダーで録音するとよいでしょう。録音して客観的に聞くと、自分の発音とお手本となるネイティブスピーカーの発音の違いを明確に認識することができるようになります。面倒くさい、恥ずかしいと思うかもしれませんが、リスニングと同時にスピーキングも鍛えられるので一石二鳥です。

4.ディクテーション

「ディクテーション」とは、音声を聞いて、一つ一つの単語を正確に書き取る学習方法です。この方法は、ある音が聞き取れないが、なぜ聞き取れないのかがわからないという方におすすめです。

「ディクテーション」はリスニング力を高める方法の一つですが、リスニング力だけでなく、ライティング力を強化することもできます。単語は聞こえても、スペルがわからないところがあるかもしれません。正しいスペルをチェックして、文章力をアップさせましょう。


うちの子の成績が全然上がらない…そんなお悩みをお持ちではありませんか?間違った勉強法を続けていては成績は上がりません。正しい勉強法に変えるだけで成績は面白いほど伸びていきます。勉強ができないのは、頭が悪いわけでも、才能がないわけでもありません。間違った勉強法で勉強をしてしまってるだけなのです。実際に正しい勉強法に変えてくれた生徒たちは、定期テストや実力テスト、新教研もぎテストの点数がアップしています。

正しい勉強法を知り、実践すれば成績アップは簡単です。マンツーマンの個別指導で自己ベストを更新し続けてみませんか?

駿英家庭教師学院専任講師による授業で成績アップ!

大切なお子様の学習指導は、駿英家庭教師学院にお任せください

  • 小中一貫校の中学校受験
  • 中学生の高校受験対策
  • 高校生の大学受験対策
  • 高校生の看護学校受験対策 など

経験豊富な講師陣がお子様の夢の実現をお手伝いいたします

お問い合わせはこちら↓まで

家庭教師の御用命は駿英家庭教師学院へ

大学受験おすすめ教材

英語の勉強法

数学の勉強法

国語の勉強法

理科の勉強法

社会の勉強法

 




 

TOPへもどる

Count per Day

  • 868645総閲覧数:
  • 6今日の閲覧数:
  • 380昨日の閲覧数:
  • 6今日の訪問者数:
  • 134昨日の訪問者数:
  • 2014年1月1日カウント開始日:

カテゴリー

アーカイブ

カテゴリー